Opera 10.50は、UTF-8のページを開くとひどい表示になる。この回避策として、以前Ubuntuで導入した方法を試してみる。スタイルシート(css)を使う方法だ。OS環境はWindows 7。
/* Opera Style Sheet */こんな感じで、Program files\Opera\styles\user.css に保存する。
/* --- font-style --- */
/*
* {
font-style:normal !important;
}
*/
/* --- font-family --- */
/* base-font メイリオ */
* {
font-family:"メイリオ","Meiryo", "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Verdana,Arial, Helvetica, sans-serif;
}
/* monospace-font メイリオ */
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family:"メイリオ","Meiryo", "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Verdana,Arial, Helvetica, sans-serif;
}


「ユーザースタイルシート」で先ほど保存した、「user.css」が指定されていることを確認して「OK」ボタンをクリックする。


なんとなく効いてる感じ。これで様子見だ。
数分使ってみたがメイリオはヤダ。以下のように書き直した。
/* Opera Style Sheet */
/* --- font-style --- */
/*
* {
font-style:normal !important;
}
*/
/* --- font-family --- */
/* base-font */
* {
font-family: "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Verdana,Arial, Helvetica, sans-serif;
}
/* monospace-font */
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family: "MS ゴシック", "MS Gothic",Courier New,Lucida Console;
}

0 件のコメント:
コメントを投稿