2011年1月7日金曜日

今日のニュース 11/01/07(金)

【ヤバイのは消防署だけじゃない!】阿久根市の壁画アート画像集【あふれ出る竹原信一前市長のセンス】画像集
http://matome.naver.jp/odai/2129429581631477001
阿久根市の竹原市長が街中「アート事業」に着手したニュースは、昨年の夏に報道されたばかりだが、その成果が着実に現れているようだ。しかも、議会の議決を経ていない、いわゆる「専決処分」として執行されている予算で批判が出ているシロモノ。そのアート事業で消防署や堤防に描かれた絵がなにげにすごすぎて、著作権的にかなりアレなのである(下写真)。もうやりたい放題なのだ。ディズニーやジブリ、不二家まで敵に回しているのである。今後の展開が嫌でも気になる阿久根市であります。反対しない住民も住民だと私は思う。

     ▲阿久根市のアート事業で描かれた壁画

阿久根市、議会もリコール住民投票実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110106-OYT1T00897.htm
鹿児島県阿久根市議会の解散請求(リコール)で、市選挙管理委員会は6日、「阿久根市議会リコール実行委員会」(委員長・石沢正彰市議)が提出した署名数を確定し、有効署名を8768人と告示した。有権者の3分の1(6635人)を上回り、早ければ2月下旬にも議会解散の賛否を問う住民投票が実施される
話題的には実におもしろい町ではあります。良し悪しは別にして知名度は日本一になったと思うよ。

プリウス、ついにカローラ抜く 年間販売台数で新記録
http://www.asahi.com/business/update/0106/NGY201101060018.html
トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」の2010年の国内新車販売台数が、「カローラ」の持つ記録を20年ぶりに塗り替え、歴代首位になる。エコカーの普及が進むなか、長く大衆車の代名詞だったカローラを、ハイブリッド車が超えた
街中プリウスだらけです。本当に多いですよね。つーか、日本人の横並び感覚に寒気さえ感じる今日この頃であります。でも、まぁ、それで日本の石油消費量は確実に減っている(?)のだろうからよしとすべきか。とか言う私も次はプリウスかEVにしようと思っていたりするのはいったいなんなんでしょうか。

「菅・仙谷には国を任せられない」…西岡参院議長が手記
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY201101060433.html
西岡武夫参院議長が8日発売の月刊誌「文芸春秋」に、菅直人首相を「国家観、政治哲学を欠いたままで国を担う資格なし」、仙谷由人官房長官を「放言はとどまるところを知らない。問責決議を受けたのは当然」などと批判する手記を寄せた
まぁ、この人はもともと自民党の中の自民党の人だからね。でも、もっともなことですよ。管氏に国家を任せたら確実に潰れますよね。それが尖閣問題だったり、ロシア大統領の北方領土訪問だったりするわけです。
問責決議を受けながら辞任しない仙谷氏には「法的拘束力のなさを理由に平然としているのはいかがなものか」と指摘
法的にどうかという前に、政治家としてどうかが問われているのに平然としているというのはおかしな話ですよ。違法でなければ何を言ってもやってもいい、という法至上主義的な言動が最優先するこの男は今まで私がみた政治家の中で最低最悪な人物、まさに売国奴。この状況をまったく変えようとしなかった管首相にこそ、最も大きな責任があると私は思うのである。

民主主義2.0 ネットで「直接」政治
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201101060253.html
情報技術が政治のあり方を根本的に変えていく。その先にある、まだ見ぬ政治像を表現する用語として民主主義2.0は生まれた。ウェブの新段階を示す用語として広まった「ウェブ2.0」からの転用だ
(ノД`)・・・いやいや「ドコモ2.0」(ドコモに移転零)だろ・・・。こんな戯言を言ってるひまがあったらネットでの選挙運動の解禁を進めるべき。

国の規制「仕分け」3月実施…薬ネット販売など
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110106-OYT1T01215.htm?from=main1
政府の行政刷新会議(議長・菅首相)は、国の規制や制度の是非を公開の場で議論する「規制仕分け」を3月にも実施する方針を固めた(中略)対象として想定されているのは、市販薬のインターネット販売に関する規制などだ。厚生労働省は「対面販売のように副作用の説明ができない」とし、2009年6月から市販薬のネット販売を原則的に禁止したが、同分科会は報告書でネット販売を認める方向だ
なんというグッジョブ。こんなナンセンスな規制は言語同断。ついでにB-CASも廃止してほしいぞ。まぁ、これも事業仕分けと同様、政治ショーに仕立てる気なんだろうが・・・。

海底レアメタル採掘へ、沖縄・小笠原に深海ロボ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110106-OYT1T01210.htm?from=top
政府は、手がつけられなかった日本周辺の海底に眠る世界有数の金銀やレアメタル(希少金属)など深海資源を採掘する技術の実用化に乗り出す。ロボットや深海掘削など先端技術を結集し、世界初の深海採鉱ロボットで鉱石を掘り出し、パイプで母船へ送る採鉱システムを開発する。今年から試験機(実機模型)を水中に入れるテストなどを始め、約10年後の商業化を目指す
資源のない日本はもっと早くこういうことに着手すべきでした。中国の安いレアメタルに頼っているからこんなことになるんです。中国とは距離を置け。

     ▲調査海域

大卒採用:説明会、3年生の12月以降に 経団連方針
http://mainichi.jp/select/today/news/20110107k0000m020109000c.html
学新卒者の就職活動の長期化が問題となっていることに対応し、日本経団連は6日、会社説明会など企業による学生への「広報活動」の開始時期を3年生の12月1日以降とする指針を定める方針を固めた
なんというか、大学って1~2年で遊んで3年で就職活動、4年でまた遊ぶみたいな就職予備校みたいなものになってておかしいですよね。大学って本来はそんなものじゃないはずなんだが・・・。

山陰豪雪:「ツイッター」が活躍 雪情報を共有
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110107k0000m040047000c.html
年末年始に山陰地方を襲った大雪の際、短文投稿サイト「ツイッター」が活躍。行政も市民が始めたこの情報ツールを活用していたことが分かった。元日に鳥取、島根両県の利用者が、雪情報を共有するためハッシュタグ(投稿を整理するキーワード)「#sanin_snow」を設定すると、投稿は6日午後2時半までに1万2794件に上った。鳥取県はゆるキャラのトリピー、同県米子市もネギ太を使い、このタグを付けて交通情報などを投稿した
うーむ、日本のツイッターの浸透度ハンパないですね。今年はスマートフォンが台頭する年、ますます浸透しそうです。でも、情報を持つものと持たざる者の差ってますます大きくなる悪寒。

スウェーデンでも鳥が怪死、外部からの強い衝撃原因か
http://www.cnn.co.jp/world/30001427.html
北欧スウェーデンの国立獣医学研究所は6日までに、同国西部のファルケーピング市内で4日夜から5日朝にかけ多数の鳥が死亡しているのが見付かった、と報告した。うち5羽を解剖し死因を詳しく調べているが、同研究所は、急性の外部からの強い衝撃を受け、内出血を起こして死亡したとみている。伝染病や他の病気を死因と考える材料はないという(中略)この問題では、獣医学の専門家らは鳥が大規模な騒音などの衝撃にさらされ、建物に衝突して死亡したとの見方に傾いている
おかしな現象ですね。鳥インフルではないらしいですが・・・。

0 件のコメント: