うるう秒、当面存続 国連会議で決議先送り
http://www.asahi.com/science/update/0120/TKY201201190786.html
地球の自転の遅れに合わせて原子時計を調整するため、数年に一度挿入される「うるう秒」が、当面存続することになった。19日、ジュネーブであった国連の専門機関、国際電気通信連合(ITU)の無線通信総会で廃止提案の決議が先送りされたためなぜ廃止論が台頭しているかというと、
この日の総会は、不定期にある「1秒」の挿入がコンピューターの誤作動を起こす可能性を懸念するということなのだが、これって理由になるの?そんなに1秒の挿入がコンピューターにとって悪影響があるの?パソコンの内部時計は極めて不精巧でNTPで合わせていないと1ヵ月で数秒は平気で狂っていきます。そんなコンピューターの時計のために反対しているというのもおかしな話だなーと思います。
一方で存続派は、地球の自転に基づいて決められてきた時刻と、標準時を刻む原子時計との差が開いていくのは、天体観測や地球上の位置測定のうえで都合が悪いなどと主張してきた私はこの意見の方が圧倒的に正しいように思えます。
対中スクランブル発進が急増 空自、前年比倍増の勢い
http://www.asahi.com/politics/update/0119/TKY201201190716.html
日本周辺に近づいてきた中国機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)が、昨年4~12月の9カ月間で143回に達した。最多だった2010年度1年間の96回を上回り、倍増するペースだ。尖閣諸島のある東シナ海上空に集中しており、この地域で活発化する中国軍の動きが改めて裏付けられた鳩山に続く菅による日本外交の破綻、さらに一川の素人発言により舐められっぱなしの日本。いよいよ、危ないですね。
▲舐められまくりの日本の状況
アンガールズ山根さんの名誉毀損容疑で女逮捕 大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0119/OSK201201190160.html
お笑いコンビ・アンガールズの山根良顕(よしあき)さん(35)に「強姦(ごうかん)された」とする内容の告訴状をインターネットで公開したとして、大阪府警は19日、神戸市東灘区西岡本3丁目の自称パート従業員、河本順子容疑者(33)を名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕し、発表した意味がわかりませんね。こちらの記事では、
河本容疑者は、大阪市内のホテルで2009年11月にデリヘル嬢として派遣された際、乱暴されたとして、山根さんを淀川署に告訴していた山根がデリヘル呼んだのか?つーか、こっちが明るみに出る方が恥ずかしいだろ。どっちにしても痛い話には違いないが、山根もこんな基地外に絡まれていい迷惑だな。ご愁傷様というほかない。
▲アンガールズ山根
薪ストーブの灰から4万ベクレル超 環境省、検査促す
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201201190498.html
福島県二本松市の民家で使われている薪(まき)ストーブの灰から、1キロあたり4万ベクレルを超す放射性セシウムが検出された。環境省が19日発表した。同省は薪ストーブを使う場合、その灰を庭や畑にまいたりせず、自治体が集めて検査するよう住民や市町村に求める通知を、東北・関東地方の8県に送った。放射性物質の検査結果をふまえ、自治体または国が処分するうわー・・・、どんだけ汚染されてるんだよ。そんなところに住んでて本当に大丈夫なのか?路地で野菜とか平気で作ってるんだろ?
この薪は、東京電力福島第一原発事故の前から屋外にあったといい、燃やす前の薪からは1157ベクレルが検出された。試算では、灰が4万ベクレル余りでも、煙突から出る煙による周辺住民の被曝(ひばく)量は年間0.01ミリシーベルトほどで、「健康影響はほぼ無視できる」(環境省)。薪ストーブのある室内の被曝量については「少量であり、灰を置いたままにせず、人の近寄らない場所で保管すれば問題ない」と説明する本当だろうか?政府や国の言うことは信用できない。
▲薪ストーブの灰から高濃度放射線
風俗嬢だけどおまえらがきた話する
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51691939.html
たったらかくで始まるこの話も面白かった・・・というか、まだ途中。暇な時に続き読む。たぶん釣り(フィクション)確定だがそんなことはどうでもいい。
スペック
21
ロリドM系で売ってる風俗歴半年
政府サイバー訓練、「危険な対応」6000人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120120-OYT1T00122.htm
三菱重工業へのサイバー攻撃発覚を受け、政府が昨年10~12月に12機関の幹部や職員を対象に実施した標的型攻撃メールの模擬訓練で、少なくとも6000人が添付ファイルを開封するなど、ウイルスに感染しかねない危険な対応をとっていたことが分かった。19日、内閣官房情報セキュリティセンターが発表したということです。
添付ファイルの開封率は10・1%で、役所によっては23・8%が開封。2回目に行ったURLのクリックは3・1%で、最も高い役所で6・1%だったこれじゃ感染するよな・・・。気をつけないと。でも、つい開いてしまいそうですよね。
溶けた核燃料・水面見えず…格納容器に内視鏡
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120119-OYT1T00945.htm
東京電力は19日、福島第一原子力発電所2号機の原子炉格納容器内に事故後初めて工業用内視鏡を入れ、撮影した。東電は容器の底に深さ約4・5メートルの水がたまっていると推定していたが、底から4メートルの位置にも水面は見えなかった。容器内は湿度が高く水滴が降っており、画像は不鮮明。強い放射線の影響で白い斑点が多数写っている。配管などの損傷は目立たないが、容器内壁の塗装がはがれ、事故で高温になった影響とみられるというぜんぜんわかんねーよ。何かがわかる、そんな期待が一瞬で裏切られましたね。それにしても強力な放射線によってあんなに映像が乱れるんですね。怖っ。全容解明には相当時間がかかりそうだ。それなのに収束宣言した野田豚ってバカなの?もう少しがんばってほしかった。つーか、重大なことがわかってて隠してるんじゃね?
▲強力な放射線のせいで画像が乱れまくり
米コダック、破産法適用を申請…デジタル化で遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120119-OYT1T00794.htm
米写真用品大手イーストマン・コダックは19日、米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用を、ニューヨークの連邦破産裁判所に申請したと発表した。負債総額は約67億5100万ドル(約5180億円)。デジタル化への対応の遅れで、米国を代表する老舗企業は経営破綻に追い込まれたまるでWindowsに乗り遅れた管理工学研究所の「桐」を見るようだ。あれほど使いやすいデータベースはなかったというのに。銀塩カメラの現像で食っていた地元のカメラ屋さんも続々と閉店に追い込まれています。カメラのデジタル化はすごい勢いでしたね。写真は撮るけど現像しないでHDDに溜まりっぱなし。昔の方が写真としては残っているような気がします。
▲コダックが破産
Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表
http://gigazine.net/news/20120120-ibooks-author/
誰でも簡単にインタラクティブな電子書籍を簡単に作成でき、手元のiPadで事前に確認が可能、完成後にはiBookstoreへ出版でき、しかも「無料」で利用可能な驚愕のアプリがAppleから発表されましたということです。今年最初のサプライズですね。
誰でも簡単に電子書籍作成ができ、美しくてカスタム可能なテンプレートを多数サポート、マルチタッチのウィジェットの埋め込みや写真やムービーの埋め込みも可能、HTML5の拡張版であり、iBookstoreに速攻で公開可能なのだそうです。著作者も取り込んでいくiBookstore。これが理想的な著作者とユーザーの関係ですね。音楽も早くこうなるといいのに。そうなったらカスラックなんか必要ない。
▲iBooks Author
ホワイトハウスがネット規制法案に反対を表明
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120118/wir12011817000005-n1.htm
オバマ政権は現在問題となっているネット規制法案に反対する旨を表明した。この法案は、裁判所の命令に基づきインターネットのインフラに手を加えることで、オンライン上の著作権や商標権侵害に対処することを目的とするものだアメリカではこのくらいネットの規制についてはアレルギーがあります。
声明では、「インターネットのセキュリティの基礎であるドメインネームシステム(DNS)や、アーキテクチャを変更するような法案は認めることができない」とし、「DNSフィルタリング条項によりサイバーセキュリティに重大なリスクが生じ、密輸となる商品やサービスがオンラインで扱いやすくなることが、我々の分析で判明した。我々は、危険かつ信頼の置けないDNSサーバにユーザーを導き、DNSセキュリティ拡張(DNSSEC)のような次世代セキュリティポリシーを危険にさらすような法案に賛成することはできない」と述べている日本では、児童ポルノ防止とかいう理由で平気でネット規制をかけようとしたり、総務省が率先してフィルタリングの導入や使用を促したりして安直にネット規制に走るのとは対照的です。私はこのアメリカの動きこそがネットの「自由」を守りぬこうとする本来の姿だと思います。何か不都合があるたびに規制論が出てくる日本には失望しかありません。
▲ホワイトハウスもネット規制に反対
0 件のコメント:
コメントを投稿