ついにここまで… メイドさんはすべて男性でした
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080114/sty0801141328005-n1.htm
ちょーwww。何が起きてるんだ?
第14回 欧米では「DRMフリー」時代の幕開け! この勢いは日本の音楽配信も変えるか
http://ascii.jp/elem/000/000/099/99241/
空気読めない、否、読もうとしない著作権管理団体、放送業界、文化庁がいるかぎり無理です。
彼の描いた「想像してごらん、すべてのオンラインストアーが、オープンライセンスのフォーマットでエンコードされ、著作権保護なしの状態で売っている世界を」という未来像が、現実のものになったわけです。この未来像を自ら働きかけて実現し、大きな流れを作ってしまったところは「さすがジョブズ」と言わざるを得ませんね。ええ、ホントに。CDが売れなくて斜陽化してる産業なんだけど、とりあえず着歌で稼げるもんだからそれを守ろうと必死でダウンロード違法化とか言ってるんですよね、もうアホかと。管理団体のいいなりの文化庁の役人は、「避けられないでしょう」ってもうね、あきれちゃいます。
議論低調、「パブコメの形骸化を懸念」――文化審・法制小委
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290948/
このやる気のなさ、どうよ。で、たかがこんなところでチマチマ議論されてネットの規制がどんどん決まっていくんですぜ。
電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080111/290911/
こりゃするどい。
「ICカード,インターネット,家庭のパソコンという組み合わせのサービスは,民間のサービスも含めて普及しているものは見あたらない」--政府の電子政府評価委員であり,住民視点からの電子行政サービスについて提言を続けている電子政府コンサルタントの牟田学氏は指摘する。本当ですね。なぜなんでしょう。スイカがやっと普及のきざしなんですが、住基ネットには悲惨な状況です。今から5年前、「電子自治体」がまことしやかに叫ばれていて、たぶん本当にそうなるんだろうと思っていたけど、ぜんぜん普及しませんでした(断定調)。本当に見直さなきゃ・・・、ITへの夢もあのころに比べると相当しぼみましたね、というか、地に足がついてきた、ということでしょうか。
「TV見られない」不安あおり契約、「地デジ」トラブル増加
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT1G0901N%2013012008
それをやっちゃおしまいよ、ということがわからないのでしょうか。
ソフトバンク、携帯―IP電話の通話無料・グループ内で
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D1402E%2014012008
さすが、思いっきりがいいですね、孫社長。
0 件のコメント:
コメントを投稿