2007年12月31日月曜日

今年の予想を検証してみる

さて、以下が今年の1月に私が予想した事項である。

○無線USBが標準化され製品が出始める。パソコン周りは線がなくなりすっきり。
 うーん、無線USBどうなったんでしょう。さっぱり聞きませんね。はずれ。

○ハイブリッドHDDが発売され、ハードディスクのスピードが一気に高速 化する。さらに32GBのi-RAMが発売され、OS領域がまるまる入り超高速パソコンが可能となる。
 シリコンディスクは発売されましたが、いかんせんまだ高価なので爆発的に普及とはいきませんでした。しかし、確実にこの波は広がっていくでしょう。やや当たり。

○IPマルチキャストへの道筋がようやく見え始め る。これとセットで地上波放送の区域外再送信の問題も決着が図られる。
 ぜんぜんですね、これ。コピー10回とかダウンロード違法化とか、ぜんぜんトンチンカンな方向に向かいました。ただ、B-CASについてはだんだんその意義について疑問符が各方面から上がり、来年はやっとそれが議論になる気配です。そもそも論からスタートでしょう。

○WiMAXの普及元年となる。これと絡んで児童や独居老人見守りなどユビキタス型 サービスが立ち上がる。
 これもまだですね。来年から動きがあるでしょう。ただ、WiMAX自体を疑問視する記事もあり、目が離せません。

○ビスタ発売されるが以前ほど盛り上がらず。すでにみんなの目はAjax型WEBアプリケーションへ。OSはブラウザさえ確実に動 けばいいという感覚になっていく。ということで自然にLinuxに関心が移る。UbuntuなどのLinuxOSへの関心がさらに高まる。企業・自治体で オープンソースソフトウェアの利用が進む。
 ビスタの不評は当たり。Linuxに関心が高まったかというと微妙ですね。確実にユーザーは増えていると思いますけど。

○Xenなどの仮想化技術が安定領域に達し、いよいよ開花する。Linux上でWindows2000が定番 に。
 これもちょっと言いすぎでした。ぜんぜんはずれ。

○今まで割りと地味な扱いだったワンセグ放送がここにきてブレークする。
 これはやや当たり。

○鳴り物入りでITニュースのトップに躍り出たNGNだが、各キャリアの思惑 が絡み混迷を深める。
 混迷を深めるもなにもぜんぜん話題になりませんでした。

○爆発的なSNSへの人気は陰りが見え、次々に目新しいWEB2.0的サービスが生まれる。YouTubeのような動画コンテンツに 比重が移る。SNSはケータイ向けにシフトする。
 SNSに陰りが見えたかどうか、そこまではいってないですね。ニコニコが思いがけず成功しました。

○液晶テレビが引き続き絶好調。特にフルハイビジョン機種が人気に。Wiiなどのゲーム機型アプライアン スによりテレビがインターネットのデフォルト端末としての一歩を踏み出す。
 液晶テレビ+ハイビジョンは当たりでした。が、Wiiなどがインターネットのデフォルト端末にはまだなっていません。将来的にもなさげです。やはりゲーム機はゲーム機なのか。

○一方で団塊の世代の退職によりアナログ文化への回帰が顕在化し、オーディオ ブームが再来。真空管アンプやスピーカーの自作がブームに。さらにフルハイビジョンテレビの普及と相まってホームシアターが人気に。
 これはたぶん当たりでしょう。

○団塊の世代の退職に より人口移動に揺り戻しが。都市部から自然の中でのんびり暮らしたい人々が地方に引っ越して趣味の農業を始める。
 これは私の希望的観測でしたが、実際はどうなのかわかりませんが、そんな事実はなさげです。

以上、あまり当たってないなって感じです・・・orz。

今日のニュース 07/12/31

アップルとグーグルに急接近で08年はドコモの年?
http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000027122007
えーっ、マジですか。頼むからドコモと組むのはやめてくれ、ジョブズさん。auなら歓迎、ソフトバンクでもまぁ、いいよ。ドコモだけは勘弁。

「デジタル時代に著作権は存続し得ない」という視点
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/functions.aspx?n=MMITel000027122007
ドラスティックな変化の最中にあるという点ではそうだと思います。今までの古い仕組みがネット化・デジタル化についていけてない、というか、ついていく気がない、というか、そんなナンセンスな議論が今年は表面化した年だったと思います。ネットが社会の基幹システムとして定着するまでには、こんなナンセンスな議論を繰り返していくのだろうと思います。ただ、それがネットの発展を阻害しないように切に願いたいものなのですが、昨今のダウンロード違法化なんかその最たるもので憂慮しています。

2007年12月30日日曜日

今日のニュース 07/12/30

コピー制御無反応機対策,制度的エンフォースメントなどの検討状況を報告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071227/290278/
B-CASをやめて早く制度化してほしいものです。

「ダビング10」の規格や運用開始日は2008年1月中をメドに決定へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071227/290288/
DRMが破られた今なぜこんな回数に意味があるんだろう。そしてこの先もないに違いないのに。

もう今年はITニュースは店じまいみたいです。

ターキーって・・・その1

FE138ES-Rの取説にスワン型バックロードホーン「ターキー」が掲載されているのでさっそくモデリングしてみた。

     ▲これが「ターキー」
前面補強板がスワンに比べて大きい。機能的には何の問題もない、というか、大きい方が良いのだろうが、デザイン的には少し大きすぎる感じ。それはあまりにも私がスワンを見慣れているからだろう。

     ▲リアビュー

     ▲音道のようす
リアビューで謎だった2枚の板が判明しました。なんと最終音道の仕切り板が2枚になっているのでした。これってどうなんでしょう?これはいくらなんでもイマイチなんじゃないか?強度を考慮したんだと思うのだがかなり音に影響しそうな気がするのだが。長岡先生は、レアもモアもここは一枚で設計されている。

     ▲スワン120%との比較。右が「ターキー」
スワン120%(愛称エミュー)との比較であるが、ターキーの方がやや小ぶり。あまり違いはない。

     ▲スワン120%とターキーのヘッドの比較

それほど違わない。若干奥行きが違うのだが、内部の容積は補強板の寸法がターキーの方が小さいのでほとんど同じと考えてよい。

     ▲ターキーの音道の寸法

     ▲スワン120%の音道の寸法

これから音道の断面積を比較すると以下のようになる。

オンドウ ターキー エミュー
No.1 92.4 103.7
No.2 137.2 110.9
No.3 195.6 190.1
No.4 267.0 299.5
No.5 403.2 538.6

でこれをグラフにすると、

    ▲スワン120%とターキーの音道断面積の比較グラフ

やはりスワンを純粋に120%したエミューの方がエクスポーネンシャルっぽくってホーンらしいのではないだろうか。モデリングしていてなんとなく思ったのは、あー、やっぱり先生の設計とはどこか違うな、という違和感というか、寂しさである。特に最終音道の2枚の仕切り板はなぜ、どうして、という思いを禁じえないのである。先生が生きておられたらどんな設計をされたのか・・・こんなことを考えても仕方がないのはわかっているのだが。

さて、どうでもいいことなのだが「ターキー」って七面鳥である。これも「らしくない」のである。スワン→レア→モアというようにちょっとアレな鳥類の名前がつけられているのだから、ここで七面鳥はないだろうと思うのだ。本来ならレアより少し小さめのアレな鳥の名前があるといいのだけど。まぁ、設計したのが先生とは別人28号なのだから、全然違った命名であっても、というか、あった方がよかったのだろう。そういう意味ではこのネーミングは理解できる。が、それでも七面鳥はないだろう。ん?待てよ、FE138ES-Rはちょうどクリスマスの頃にユーザーの手元に届くことになる。ユーザーへのクリスマスプレゼントという粋(?)な発想で「七面鳥」と命名したのだろうか。が、それにしても七面鳥はあんまりだ。

FE138ES-Rが我が家にやってきた

ついにFE138ES-Rが我が家に到着。

     ▲梱包からパッケージを取り出したところ

     ▲パッケージを開けたところ

     ▲FE138ES-Rのご尊顔

     ▲取り出してみた

     ▲ユニットの裏側

FE208ES-Rと同じでやはり金色である。さて、エンクロージャ製作の予定は今のところないのでしばらく押入れの中で熟成させておこうと思う。

2007年12月28日金曜日

真空管2A3が届いた

キット屋さんに注文していた真空管が届いた。

     ▲梱包を開けたところ

     ▲取り出したところ

     ▲2A3の勇姿

     ▲サンバレーの刻印がされている

     ▲TU-872LEに装着したところ

ボリュームを上げると無事両チャンネルから音が出ました。私の部屋にしっとりとした落ち着いた音色が戻りました。モアから出る音も低音が豊かで高域もうるさくありません。音楽に集中できます。やれやれ、ありがたや。

2007年12月26日水曜日

今日のニュース 07/12/26

総務省など、地デジ受信機で安価仕様発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071225AT3S2503025122007.html
B-CASがなければ可能。

Dpa、地デジ完全移行に向け「簡易チューナ」の仕様ガイド作成
-コンポジット出力、字幕、衛星ダウンロード必須

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/dpa.htm
ということなんだが、メーカーが重い腰を上げるとは思えないのです。2011年が見ものですね。B-CASがネックになっているということがなぜわからないんでしょうか。

池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/094/94260/
まさにそのとおりだと思います、特にボトルネックになろうとしているのが著作権にまつわる最近の動き。DRM、ダウンロード違法化、期間延長問題。全部逆の方向を向いています。FTTHにしてもNGNにしても方向性としてどうなのかというのは確かにありますね。ケーブルテレビもそう。最近はFTTHの大合唱なんですが、そんなことしなくてもDOCSIS3.0で帯域を束ねれば下り200Mbpsは出るんです。で宅内工事はメタルだから普通の電気屋でもできる。FTTHが錦の旗ではないと思うのです。現在あるインフラを最大限に活用していくという方向がベスト。

で、この記事「後編」となっているのに「前編」へのリンクがないのはどうしてだろう。ということで前編はこちら。こんなちょっとした「読ませよう」という努力を怠っているASCIIっていったい・・・。
池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編)

2007年、オーディオの楽しさに立ち返る-10万円クラスに充実の新製品が多数登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071218/avt016.htm
オーディオブームが再来する、私は昨年の年頭の予想で指摘していたわけだが、どうやら的中の様相を呈してきた。 団塊の世代が退職し退職金をどう使うか、それはやはり、彼らがかつてのオーディオブームを体験していること、液晶大型ハイビジョンテレビがリーズナブルになったこと、などから必然的にAVホームシアターへという道筋が透けて見えるのである。現に私自身がオーディオに回帰しているのである。各メーカーも意欲的にAVアンプを発表するなど動きが激しい。ということで、私はラックスキットの復活を切に望むのである。真空管アンプでもいいが石アンプのキットも出してほしい。ラックスマンの中の人、本当にお願いしますm(_ _)m。

Ruby4年ぶりの新版1.9.0正式リリース,VM刷新で大幅高速化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071226/290229/
唯一の日本国産で全世界にメジャーなスクリプト言語、がんばってほしいですね。

フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
そうまでしてパソコンでテレビを見なくてもいいだろう。もうテレビなんかいらないよ。で、この記事見て思ったのだが、チューナモジュールのコンパクトなことである。だが、B-CASカードが必要なことでこのコンパクトなモジュールが台無しなのだ。パソコンで地デジが普及しないのは放送業界の意図しているところなのであって、それでいいのであって、あえて見なくてもいいのであって、これを問題視することはさらさらないのである。第2、第3のフリーオは黙っていてももっとスマートで悪質なカタチで出てくることが容易に予測できるのに、いつまでも放送のDRMが有効だと考える方が間違っているのだ。そもそも放送にDRMを設けることが間違いなのである。こんな過ちをいつまで続ける気なんだろうか。はるか昔にカトリック教会が犯した過ちをまったく学習していないのである。ぬるま湯にどっぷり浸かって利権をむさぼる放送業界の人々は自分たちが神様(愚民に我々の創造した番組を見させてやる)のような傲慢な考え方から脱却できないのだろう。

ワンセグチューナー 発売後1年で周辺機器の“主役”に!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071211/289249/?set=top
ということでニーズとしてはあるんですね。ですが、KYな放送業界とB-CAS社のせいで上のようなことになってるんです。

総務省にFriioを規制する権限はあるか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b7ae191eeada7e0ea7c10c0ef885809
池田さんも書いておられる。まったく同感なのである。

デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007

新たに認証制度を導入することなどについて議論する
はぁ?今でも相当に使いづらいデジタル関連家電。さらに使いにくくするんでしょうか。つまりこの分野を衰退させたいのでしょうな。もう哀れなりけり。

LeopardでPCシェア倍増 MacとWindowsのセット販売広がる

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news030.html
ええーっ、マジかよ。こういうところにもVista失敗の影響が出てますよね。Macはブレていないんです。結局操作性はシェルの作り如何なのですよね。で、なぜLinuxに向かわないのか、というのが不思議なんですよね、もう十分実用になるのに。まぁ、初心者にLinuxは相当ハードルが高いわけで・・・。

「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news109.html
これってダウンロード違法化の根拠にするんでしょうか。何か基本的なところでボタンの掛け違いをしているんではないだろうか。

KYなリーダー、福田首相
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0712/25/news023.html
うーん・・・政治が閉塞感全開です。日本人って本当に自分からは変えられない民族性なんですよね、利権や規制を強化する方向ならすぐに変えるんだが、その逆は絶対できない。外圧でしか変われないニッポンジン。文化庁の所轄する委員会や分科会がそれを象徴しています。だからこの委員会や分科会に外圧、アップル社をぜひ参加させてほしい。あー、日本の制度を考えるのになぜ米国の会社に期待しないといけないのか、なさけなくて涙が出ます。

薄型テレビ、2007年のトレンドと2008年の課題
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/25/news031.html
技術革新はすばらしいのだがこれに冷水を浴びせ続けているのがDRM問題。かなり妨げています。

12時間録画でも“冷んやり”を持続――NECの水冷PCは静かなだけじゃなかった

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/25/news013.html
ぜひ分離型というか以前のパソコン本体だけのバージョンを出して欲しい。

1人のイブ、ITにすがりつく
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/24/news011.html
今年もやってくれたユカタソ。もうそろそろいいんじゃまいか?キミはもう十分戦ったよ、そろそろ休んで・・・いや幸せになってくれ。

30代、今年一番「PC でネットに繋ぎたかった」と感じた場所は「屋外」
http://japan.internet.com/wmnews/20071225/1.html
そのとおりなんですよね。iPod toutchを持ち出してもiPodとしてしか使えないんです。こんな脱力感満載な事実はありません。

2007年12月24日月曜日

TU-880っていい音なんだけど・・・

TU-872LEの真空管が1本オシャカになったので、しかたなくこのアンプで聴いているのだが、高域ののびは872LEよりすばらしく低音もそこそこ出ます。でも、「やかましい」印象なのです。872LEを聴いている時間が長かったせいもあるのかもしれないが、どうも音が薄っぺらい感じがする。

     ▲TU-880近影

で、このアンプとスワンの組み合わせは非常によいのだが、モアとの組み合わせはぜんぜんダメ。FE208ES-Rの高域特性が災いして本当に「やかましい」。しっとり感がないというか、中低音が薄いからだと思う。やはり球の値段の差は歴然として出るのだなと思った次第。20万円超の管球アンプってどんな音なんだろう。聴いてみたいものである。

今日のニュース 07/12/24

とにかく薄い。“レイアウトフリー”液晶テレビ 3.9cmの衝撃。日立「UT32-HV700」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/np029.htm
すごいです。

放送法改正案,12月21日の参院本会議で可決・成立,NHKがコメント発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/290004/
IP放送はどうするんだよ。

【詳報】エリア展開スピードと財務基盤を評価,2.5GHz帯に当選したKDDI陣営とウィルコム

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/290057/
うわさどおりの展開だったんですね。どうなるWiMAX。

KDDI陣営のモバイルWiMAXは月額平均3200円を予定
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20363874,00.htm
高いよ。固定回線と込みのメニューってないのかな。auの基本料金にプラス500円でWiMAXってメニュー作って欲しいぞ。

改正PSE法が施行 PSEマークなしでも中古品の販売が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/21/news091.html
ったく何やってんだか。でもまぁ、一応はよかっですよね。中古品でもいいものはいいんだし。

著作権法を文化庁にまかせていいのか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/
そのとおりですね。この記事のコメントにあるこのページ、拍手です。さらに、
番外その6:B-CASカード使用不正録画機器フリーオ(Friio)は取り締まれるか
も秀逸であります。私のいいたいこともこういうことなんですけど頭がついていきません。

「ハイブリッドHDD」で起動時間は短縮する?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071211/289299/
おーっ、ベンチがあるぞ。なんだそんなに早くないじゃないか・・・。がっくり。

2007年12月23日日曜日

真空管アンプTU-872LEの片チャンネルが鳴らなくなった

 一週間前だっただろうか、最近モアが元気なのでいつものように比較的大音量で鳴らしていたときのことである。突然、左チャンネルが鳴らなくなった、というか音は出ているのだが右チャンネルに比較して相当小さいのだ。ということで休みになったのでアンプを開けて調査してみることに。

     ▲カバーを開けたところ

     ▲基盤をチェック
抵抗がこげたり、コンデンサが爆発したりとかはないみたいだ。

     ▲入力系統をチェック
入力系統はいくつかあるのでそれぞれ試したが変わらなかったので入力系統ではないはず。

     ▲結局全部ばらしての大手術
結局何も異常は認められなかった。組みなおして視聴。やはりダメである。

ん?もしかして真空管?と思って2A3を左右交換。お、今度は右が鳴らない。なーんだ、真空管が壊れたのか。←なーんだじゃないよ、大変だ、パソコンならCPUが壊れたってことになるんだぞ。それにしても真空管って1年程度でダメになるのだろうか。まさかそれはないだろう。たまたまだよなと思いつつ、交換部品を手配しようと説明書を見ると、2A3は1本8,000円也。ガビーン。高価である。

キット屋さんの真空管のページで割りと安いのがあったのだが、ペアでしか販売されていない。スペアもかねて2本買うことにした。2本で12,000円也。痛い出費である。うーん、真空管アンプは真空管が消耗品だということを改めて悟った次第。何年か一度に交換するとすれば結構大変だ。ビンボーな私にとっては考え物である。

2007年12月21日金曜日

今日のニュース 07/12/21

全米で「Wii」人気過熱 各地に行列
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/071220/gam0712202319000-n1.htm
すごいなWii。

いまだ残るIP再送信設備のコスト負担

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071130/288437/

あるNTTグループ関係者は「最終的に再送信を同意してもらうまでは分からない」と言葉を選びながら
こんなことしてたらいつまでたってもIPでテレビの再送信なんてできないよ。
全国規模でIP再送信をしようとした場合,設備投資が膨大な額に上る点だ。これはテレビ局の免許制度に沿った形で,再送信設備が都道府県ごとに必要になるためだ。
なんてバカげた話なんだろうか。東京キー局の番組を東京から流せばいいじゃないか。放送が県域免許だからって通信の世界では県域はおろか国境すら意味がないのに。IP放送が当たり前になりつつある韓国人が見たら笑い話になりそう。「県域免許」と「再送信同意」のしくみをなんとかしないと先へ進めないだろう。

「Opera 9.25」リリース、セキュリティ問題を修正
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/20/17951.html
ということです。さっそくインストールした。

松下のCATV用HD―STB、北京五輪組織委が採用
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2003V%2020122007
松下STB、元気ですね。

「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html
こんなはずかしいことをやっているのは日本だけ。近年まれにみる暴挙であり、ネットに根拠のない規制を許した最初の事例となるだろう。悪の枢軸は文化庁とその利権を守ることだけに必死な権利団体だ。これらはもともとグルだし、文化の振興が錦の旗のはずなのだが、実際にしていることは文化の衰退だ。

テレビ視聴者はますますオンラインに移行――米調査

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news046.html
日本では法整備の立ち遅れや放送局や権利団体が強すぎるせいで発想はあってもなかなか実行できません。日本はこの分野で決定的な遅れをとるんじゃないだろうか。福田さん自身がネットに無関心なので福田政権にはまったく期待できないところが悲しい。

社民党もYouTubeに公式チャンネル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news112.html
政治家のみなさん、なぜそれを日本のサーバでできないのかをよく考えて欲しい。

デジタル家電の2007年を振り返る(テレビ/レコーダー編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/20/news061.html
本当ならデジタル効果ですごく盛り上がるはずなのだが、コピーワンスとかナインスとかわけのわからないことやってるから買い控えが起こるし、B-CASのせいで移行も進みません。IP再送信の目処も立たないしCATVで区域外波の再送信もできません。アナログ停波なんでできないよ、絶対。

昨年より使わなくなったのは「音声通話」、今年利用が増えたのは「メール」
http://japan.internet.com/research/20071220/1.html
圧倒的に安いからですよね。通話料金と基本料金高杉。

2007年12月20日木曜日

今日のニュース 07/12/20

第15回 ウェブブラウザー戦線異状あり──2008年、「Safari/WebKit」が大ブレイク!?
http://ascii.jp/elem/000/000/093/93032/
なるほど。ということでもう一度インストールしてみてやる。

     ▲safariの画面
日本語ダメダメじゃね?いまだにこの体たらくは何だ?

2007年はWeb経由のウイルスが顕著に、「7割は対策ソフトで検出不能」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071219/289830/
こまったものだ。

「DRMが普及したら補償金廃止」――文化審、大詰めの打開策
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071219/289815/
DRMなんかいたちごっこだよ。DRMフリーにして値段をリーズナブルにしてみろよ、よっぽど売れるし発展するのに。津田さんの意見がもっとも現実的なんだろうな。完全なDRMなんかできっこないんだから。日本をダメにしているのは文化庁とその天下りだ。

Leopard発売はMac OS史上最高のスタート--NPD調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20363636,00.htm
マイクロソフトがVistaでつまずいちまったからね。私はいつも思うのだが、ハードとバンドルしないで売ったらものすごく売れると思うのだが。2~3割のシェアはすぐに取るんじゃないだろうか。

バッファローのUSBシリコンディスクは名刺大サイズで最大100Gバイト
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20363666,00.htm
3.5インチHDD互換製品出してくれ、頼むから。

ユーザーの多数意思が反映されていない、MIAUがダウンロード違法化を非難
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/19/17949.html
カスラックの親玉=文化庁。はじめから結論があったんだろう。ったく日本のネットだけをしばってどうするんだよ。DRMでガチガチにし、値段は高いまま→Winnyで共有→ダウンロード違法化→DRM解除や巧妙な共有増加→日本の音楽・テレビ市場・ネット文化が衰退。結局自分たちの政策の失敗は棚上げして規制を強化するしか能がなく文化の発展を阻害するのが文化庁。

津田大介さん「学者先生は1人を除いて欠席」とTwitterで伝える
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/12/19/
なんということだ。こんな重要なことを議論するのに欠席?この委員会の実効性ってなんだ?こんなことでネットの規制が決められたらたまったもんじゃないな。放送のDRMのときもそうだったが、なんだこの国。

「硫黄島からの手紙」とヤマハ「DSP-Z11」のCINEMA-DSP HD3

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/19/news040.html
一昨日から真空管アンプの左チャンネルの音が出なくなった。本気でアンプの購入を考える必要がある。デノンにしようかヤマハにしようか・・・。

シンクライアントに普及の兆し
http://japan.internet.com/research/20071219/1.html
私はこのシンクライアントに懐疑的だ。なぜならアプリケーションがWEB化するとはいってもAjaxなどによってリッチになるからだ。Javaを高速で実行しなければならないのだから、クライアントといえども高性能が望まれる。

ホンダ、上級セダン「インスパイア」をフルモデルチェンジ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/19/027/index.html
なかなかよさげ。

2007年12月19日水曜日

今日のニュース 07/12/19

「ダウンロード違法化」不可避に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html
ああ・・・なんということだ。言葉が見つからんよ・・・。

反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html
ナンセンスだよ・・・文化庁。文化庁はもともとカスラックだからな・・・。

2007年12月18日火曜日

今日のニュース 07/12/18

食料戦略会議:どう転んでも食料不足 悲観の3シナリオ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071218k0000m020124000c.html
私も危機感がありますが、都市部に住んでいる方々の中には楽観的な空気があるような気がする。農村はというと毎日葬式、急激に人口が減っていてかろうじて残っている人たちも70歳以上。どうやって田畑を維持するのだろう。葬式に参列するたびに極限的な絶望感に襲われます。

「ダビング10と補償金は不可分」権利者団体がJEITA批判-Blu-rayにも補償金で「親孝行を」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071217/dub10.htm
うーん、この議論って機器メーカー対著作者(権利団体)なのだが最も大きい枠の一般消費者が出てこないのはどういうことだろうか。消費者としては、デジタルになって便利になる世の中になってほしいだけなのである。JEITAの言い分は理解できるが権利者側の言い分は理解できない私がいます。JEITAももっとうまくやればいいのにね。

衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/
デジタル放送のDRM解除は時間の問題のようです。

また、ユーザーがB-CAS社に虚偽の事実を申し出てB-CASカードを入手すれば、詐欺罪に当たる
  _, ._
( ゚ Д゚)?違和感満載です。
B-CASカードの入ったフィルムの封を切った段階で、ユーザーは契約条項に合意したとみなすというものだ。かつてパソコンソフトのシュリンクラップ契約が問題になったように、ユーザーに一方的に義務を負わせる契約形態の有効性が問題になる可能性もある。
大上段に振りかぶったこの態度。「おまえら放送を見せてやるんだからありがたく思えよ」感全開です。そもそも日本の放送がB-CASに牛耳られているということ自体が大問題だ。第2第3フリーオは必ず出てくる。DRMは単なる飾りでしかなくなるだろう。その余計な機能のための負担は消費者が払うのだろうか。

「著作権管理、性善説には限界」――JASRACの菅原常務理事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289667/
つまりお客様は泥棒だと言いたいのかね?だったら商売しなけりゃいいじゃないか。客を信用しないで商売なんかできないでしょ。もともとお客様を相手にしているという感覚はないんだろうが。

地に足のついたフランス流のNGN
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071211/289218/
日本の場合、何のためのNGNなのかが議論されないまま突っ走っている感があります。どうもビジョンがないのでよね。今のインターネットレイヤーとは別に構築するんだとか?よくわかりません。結局のところNTTの交換機のリプレース(IP化)ということで終わりそう。放送にしても通信にしても日本ってなんか変。

Yahoo! BB顧客情報流出の損害賠償訴訟、1人5,500円の賠償が確定
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/17/17899.html
これは・・・。650万人×5500円=357億5千万円也。大変だ。

ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/17/news009.html
私もよくサポートで電子メールが届かないという苦情をいただくのだが、そもそも確実性がないのだということを説明しても全然理解してくれません。ケータイのメールは迅速な返信が義務化されているのは問題というか、困った慣習が定着したものです。

2007年12月16日日曜日

Google Sketchupが日本語化されている件

 今日Google Sketchupを起動したらアップデートがあるというメッセージを表示したのでダウンロードのページに飛んだらなんと日本語版が出ているではないか!これはうれしい。さっそく日本語版をダウンロードしてアップデートした。

 ぐぐってみると、10月31日にリリースされたみたい。知らなかった・・・orz。

     ▲日本語化されたGoogle Sketchup 6

IEのグーグルツールバーの位置

 私はIE使うことあまりない。だが、ホームページを更新したときなどはIEでどう見えるのか気になるのと、Operaで開けないページや表示がおかしいページはどうしてもIEを使わざるをえないのである。で、OperaやFirefoxには最初から検索機能がついているのでこれがチョー便利なのだがIEにはないのでグーグルツールバーをインストールすることになる。

 私としては、ブラウザの表示領域が狭くなるのは許せないので今までインストールしなかったのだが、ふと、「表示」-「ツールバー」-「ツールバーを固定する」にチェックが入っているのを発見。これを解除するとツールバーが移動できるのである。もしやと思って、この状態でグーグルツールバーをインストールしてアドレスバーの横に移動してみた。クールである。もしかしてこれって常識?

     ▲グーグルツールバーをアドレスバーの横に移動してみた

2007年12月15日土曜日

ついにFE138ES-Rの予約開始!

ついにコイズミ無線ではFE138ES-Rの予約が始まりましたね。もうサイフの中身に関係なく予約のメールを送信してしまいました。「パブロフの犬」どころか脊髄反射状態の私がいます。支払いどうするんだよ・・・orz。

今日のニュース 07/12/15

放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/
DRMフリー化ツールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! DRMはかけてもかけてもこの手合いのツールは次から次へと出てくるもの。これは何度も通ってきた道だろうに・・・。放送のDRMなんてナンセンスだということになぜ気付かないのだろうか。ナンセンスというか不必要悪だ。善良な視聴者までしばってしまうのだからそれは衰退への道に他ならない。

AVアンプが続々HDオーディオに対応──2008年AVトレンド展望
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071211/289256/
いいアンプがホスイ。ハイエンドは興味ないが・・・すごいとは思う。

フォトレポート:Koenigseggのスポーツカー「CCX」と「CCXR」--限定モデルの画像公開
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20362454,00.htm
かっこよすぎである。乗り回すには勇気が必要だ。まぁ、これが買えるような人はそんな心配はいらない。鋼の精神力を持っているか、DQNボンボンだろう。

ネット流行語大賞に「アサヒる」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news045.html
もう定番化しそうです。それにしても知らない単語がいっぱいだ。ついていけてない感満載。

2007年12月14日金曜日

今日のニュース 07/12/14

世界Mobile WiMAX利用者は2013年に8000万人超,特に日米韓で活発化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071213/289466/
ということですが、どうなるやら。次世代ケータイかモバイルWiMAXか。

Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/13/news084.html
どうして3Dが必要なのかが私にはわからない。

昨年より使わなくなったのは「掲示板」、来年使わなくなりそうなのは「SNS」
http://japan.internet.com/research/20071213/1.html
そうだろうか。掲示板はなくならない。SNSは今年から減速すると読んだけどまだそこそこいいみたい。SNSはウザすぎ。特に足跡。私は絶対にやりたくない。それにしても「アベしちゃおうかな」の「アサヒる」は今でもムカムカしますね。アフィリエイト関連は伸びるじゃないかな。以下の記事がおもしろいです。

第3回 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92699/
自分が興味のない記事って私には書けませんしモチベーションも続かないです。

こんなDVDありますけど?
http://journal.mycom.co.jp/column/dvariety/007/index.html
どれもおもしろそう。特にスーパーカーはよさげだ。でも高いよ。2000円くらいだったら買う。なぜにDVDってこんな高いんでしょうかね。

廃車状態のボロボロのディノを900万円で購入。当時の写真を見る限りいくらディノと言っても、900万円の価値があるとはとても思えないほど酷い状態です。レストア(いわゆる修理)に5年半の月日と1,500万円の資金を投入し、晴れてオーナーに。
このくらいの惚れ込み度と情熱がないと無理なのでしょう。というか、そもそも先立つモノがないとムリ。私だったらディノの形だけが好きなので光岡自動車あたりにレプリカ発注しそうだ(もうこの時点でオーナーになる資格がなさそうだ)。

最新ブログソフト「Movable Type 4.1」が発表 - コアはオープンソース化
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/13/021/index.html
試してみたいな。ブログじゃなくてホームページのこういうCMSってないのかなーっていつも思うんですけどね。XOOPSみたいのじゃなくて、ブログみたいに簡単にホイホイってできるサービス。

ヴイエムウェア、VMware Infrastructure 3の最新バージョンを提供開始
http://www.rbbtoday.com/news/20071212/47224.html
ということです。VMwareも使い方しだいですけどね。デスクトップがかったるいのをどうにかしてくれるといいんだけど。

トロイの木馬も“2.0”に--米Finjan Softwareが警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071212/289414/
こっちも進化しています。

2007年12月13日木曜日

今日のニュース 07/12/13

年末年始に思うテレビの見方と味方
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000012122007
釣られてやる。それでもテレビはつまらない。かつて芸人がこれほど幅を利かせていた時代があるだろうか。漫才ブームのような特殊な場合を除いてなかったのではないか。テレビ局の制作能力が低下して番組の制作を丸投げし、CM収益の巨額な中間マージンを搾取していて職員の年収は1千万円を軽く超えるというぬるま湯にどっぷりつかって甘い汁を吸い続けている放送業界の構図があるからではないだろうか。丸投げで出来上がる番組はどれも安く上げられて企画も安直、しかもそこそこ視聴率が取れるバラエティばかりになる。こうした状況を家族が番組を共有しなくなったからおもしろくなくなったのだ、とはとても思えないのだ。

そして時代はデジタルへ。芸人の顔をなぜ高画質で見なければいけないのか、芸人の騒々しい声を5チャンネルサラウンドで聴く必要がどこにあるというのか。しかも、B-CASという得体の知れない一民間企業の技術で日本全国のテレビが鍵をかけられてしまう状況が生まれている。こんなテレビの現状を省みないで、家族の環境の変化で一刀両断するこの記事は私にはとうていすなおに飲み込むことができないのである。

とはいえ、地上波をミソクソに言う私だが、指摘しておきたいことは昨今の「BSがおもしろい」現象である。なんだ、テレビ局もやればできるじゃないか、と思わせてくれるし、実際視聴に値する番組が多いのだ。それは私のようなじっくり見たい派と地上波を見る一般的な人たちとの「おもしろい」の感覚の乖離だといえるのかもしれない。それでも、地上波がおもしろければそれでいい、一過性の笑いだけでいいとは思わない。

2007年12月12日水曜日

今日のニュース 07/12/12

墓穴を掘る日本コンテンツ--北米のアニメ・マンガ事情が語るもの
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000055916,20362979,00.htm

海外というこれまた本来最も力を注ぐべき市場からそっぽを向かれてしまいそうな状況にある
ということに至った原因はというと、この記事から読み取れるのは、
事業者たちはオンラインでの配信も検討したいが日本側が許可しない
翻訳版をユーザーたちが待ちかねて、違法作品のダウンロードに走ってしまう
日本の権利者がライセンス料を高騰させた
ということでしょうか。昨今の著作権に絡むいろいろな状況を見ていると著作者というよりそれを管理しているあるいはそれを餌にしている側の対応には暗澹たる思いがする。守ることに必死になりすぎていて産業を衰退させようとしているようにしか見えないのだ。こういうやつらがのさばっていては、日本が世界の舞台で商売するなどとてもできないだろう。発想が根本的に違うのだと思う。いつになったらそれに気がつくのだろうか。

「通信・放送」融合の試金石・動画サイトとJASRACの協議に期待
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000010122007
この人の考え方ってまさに上で書いた側に近すぎる感じ。違和感満載です。
このように民間の側で正しい動きが続かないと、プロの動画のネット上での流通は増えず、融合/連携も進まない。
上の記事のような事実をこの人は知らないのだろうか。
コンテンツ側が納得できる技術的対応とビジネスモデルを、関係者が提示できていないのではないか。
言わんとしていることは要するに、コンテンツ側は「ネットで商売してやるからおまえら環境を整備しろ」ということでしょうか。なにその殿様商売感覚。インターネットでビジネスしようとするときに他人がその方法を提示する、という性格のものではないでしょ。自ら開拓していかなきゃ。テレビ局がそれをしないのは、今のビジネスモデルで十分食っていけるからだよ。つまりネットなんかに手を出さなくても全然おkと思っている。なんだよ、この記事、もしかして釣られたのか?

JASRAC許諾サイトのアフィリエイトについて

http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/12/jasrac_7ff3.html
栗原さんのページ。こんなことになってるんですね。だから発展しないんだよ。これって音楽振興を妨げてるよな、絶対。

ムーアの法則の歴史的帰結
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dd3efa7f38a9845105cc7497cbd92c8b
池田さんのページ。
口語訳聖書が広く民衆に行き渡ることで、それまでカトリック教会に独占されていた知識が信徒にも共有されるようになり、宗教改革が起こった。
この部分に反応したわけですが、このカトリック教会が今の著作権管理団体にかぶさるなーと思っていたら、
かつて宗教改革の標的となったカトリック教会に対応するのは、グローバル資本主義の根本原理である所有権のドグマ、特に「知的財産権」という疑わしい権利だと思う。
という述べておられる。著作権とか知的財産権っていっしょくたにしてはいけないのかもしれないが、守られなくてはならないものだが、守りすぎるとカトリック教会になっちゃうよな、と。

放送法改正案と電子投票法案、衆院本会議で可決
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S1100H%2011122007
ということで内容の解説記事に注目。

長崎県平戸市のサイトが21回にわたり改竄、ウイルス感染の恐れも
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/11/17829.html
パッチあててなかったんでしょうか。原因が気になります。

東芝、128GバイトSSDを量産へ 「10万円切る程度」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/10/news058.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!でも10万円を切る程度って9万円台ってことだろうか。やっぱり高いな・・・。それにしてもハイブリッドHDDはどうなっているのだろう。

写真から3Dモデルを作り出すSTRATA FOTO 3D[in]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/11/sfoto/index.html
おもしろいけどちょっとめんどそう。

NEC,モバイルWiMAX機器を全世界で販売開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071210/289194/
がんばれ、NEC。それにしてもWiMAXどうなるんでしょうか。今年ブレークすると読んだんだがなー。

2007年12月10日月曜日

今日のニュース 07/12/10

ブログはつまらなくなったのか?・「ブログ限界論」を検証する
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000007122007
ブログなんてしょせんブログだと言ってるのに。ブログに何を期待していたのでしょうかね。

Windows Vistaの「文字セット」問題を解決、富士通が新ソフト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071207/289055/
だからそうまでしてVistaを使う理由なんてどこにもないだろう。マイクロソフトのサポート期間が切れる?そんなの関係ねぇ!いや、Linuxでいいんじゃ?

JEITAが「公開質問状」に回答しなかった理由~亀井委員長に聞く
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/12/07/17796.html
どう見てもJEITAの方がまともなこと言ってると思うのは私だけだろうか。今日はここまで。時間切れ。

2007年12月7日金曜日

今日のニュース 07/12/07

吐血男性、16病院が搬送断る…19か所目に収容後死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071206i516.htm
また近畿か。どうなってるん?

中国:即席ラーメン食べ小学生4人中毒死
http://mainichi.jp/select/world/news/20071206k0000e030036000c.html
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル。一杯のラーメンで4人死亡ってどんな劇薬?中国産テラオソロシス。

エプソン、リアプロジェクションテレビの生産販売を終了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071206/epson.htm
リアプロテレビ、逝ってしまいました。

総務省、『情報通信法』で通信と放送の融合を後押し?

http://japan.cnet.com/blog/watanabe/2007/12/06/entry_25002667/
うーん・・・放送法は完璧だと考えてるのだろうか。

ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/12/06/17780.html
うーん、なんか違和感が・・・。完璧なDRMなんてできっこないしDRMフリーが流れなんじゃないのか。日本の著作権法は悪夢ですね。

例えば、JASRACが音楽著作権を管理しているが、それによって音楽の自由性が損なわれてはいない
いるんじゃないのか?

Windows XP SP3 RCを試してみた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/06/news033.html
こういう堅実な方向性は歓迎だ。

インターネット、2割が「1年前より怖くなった」~ネットの怖さに関する調査
http://japan.internet.com/research/20071206/1.html
私の場合は、「変わらない」だ。

2007年12月6日木曜日

今日のニュース 07/12/06

アフリカで大洪水 20カ国以上被災
http://www.asahi.com/international/update/1206/TKY200712050370.html
異常気象がどんどん起きますね。ツバルはまだ沈んでいないだろうか。来年あたりどでかい台風とか来るんじゃないだろうか。

渡辺行革相、サッカーくじ廃止求める 文科相は拒否
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY200712050373.html
こんなのとっととやめろよ、ったく何考えてるんだ。赤字は解消しないに100バーツ。

復活、日産GT―R トンネルで発売祝賀パーティー
http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY200712050302.html
どこかで(`Д´)に似てると書かれていたけどホントに似てる。ルックスがイマイチ。日産のデザインってどろくさいよな。らしいといえばそうなんだろうけど。ピニンファリーナのデザインは非の打ち所がないですよね、完璧で美しい。特にディーノのデザインが好きです。

超高速インターネット衛星「きずな」、2月打ち上げへ
http://www.asahi.com/science/update/1205/TKY200712050242.html
利用料はどのくらいなんだろう。ウィキペディアによると、

一般家庭用
直径45cmのアンテナを設置した場合、下り(衛星から家庭へ)は約155Mbps、上り(家庭から衛星)は1.5~6Mbpsである。
企業用
直径5mの地上局を設置した場合、1.2Gbpsでの通信が可能である。
商用化の際の一般家庭での利用料は、設備費10万円、通信費月3,000円を見込んでいる。
ということである。3000円は安いんじゃまいか。

吉野家:アルバイト店員2人を処分 山盛り豚丼動画
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071206k0000m040029000c.html
DQN処分キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

牧野茂雄の「深読み自動車マーケット」 ハイブリッド車は本当に省燃費なのか?
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007120500013cs&p=1
私のアルハイは現在13.4km/リッターを示しています。早くプラグインハイブリッドが出ないかな。

仏、燃費良い車選んだ人に「ボーナス」・最大21万円
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071205AT2M0502Y05122007.html
日本でもやってほしいぞ。

「五徳ノートパソコン」で業務に隙なし
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdt000004122007
中でもロジクールのレーザーマウス「VX Nano」はクールだ。

ホンダ、「フォルツァZ」を全面改良・4バブル高出力に
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20071204e001y66904.html
(・∀・)イイッ!

Web 2.0はどれだけ浸透しているのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071204/288673/
セカンドライフにいたっては悲惨だ。WEB2.0といってもホームページとメールという基本的なスタイルは変わらないわけで・・・。

「IEはFirefoxより安全」--MS幹部の調査報告書に批判の声
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20362570,00.htm
無視無視。IE使ってカモられるよりはFirefox使ってカモられる方がまだいい。

韓国「放送局優位」を揺さぶる視聴率低下とネット配信の関係
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/korea.aspx?n=MMIT13000004122007
パラダイス鎖国状態の日本の放送ギョーカイにこんな日はやってくるんだろうか。それにしても韓国はアグレッシブである。というかすぎる。IP再送信に放送局が同意を出さない以上はできないわけで。そんな法律にするから何もできなくなるんだよ。

在宅勤務制度、徐々に浸透
http://japan.internet.com/research/20071205/1.html
いいなー、家で仕事ができるなんて。私などは毎日20kmを往復通勤しているのに。最近はガソリン代が高騰して大変だ。

2007年12月4日火曜日

今日のニュース 07/12/04

悪ふざけ乗り過ぎ!「山盛り豚丼」映像に苦情殺到
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071204i401.htm?from=main4
大手メディア報道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

朝青龍、つり落とし披露・ファンサービス絶好調!?
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2007120305576n0
なんだよ、そりゃ。調子乗りすぎじゃね?

幸せな島が腐り始めた バヌアツをゆく
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071203/env0712031839004-n1.htm
「腐り始めた」はないだろう。もっと適切な言葉はなかったのか、「壊れ始めた」とか。最近、北極や南極の氷が解ける映像がやたら流されているんだが、人間の強欲はとどまるところがありませんね。最近の中国が排出するCO2はものすごい量だろうが、それは日本も通ってきた道。規模の差はあれ簡単には批判できません。とはいってもかの国のために確実に温暖化は加速しています。このままいけば地球の自然環境は崩壊するしかなさそうです。

「鏡音リン(仮)」が「鏡音リン・レン」の双子と判明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/crypton.htm
なぜに双子?

写真で見るモバイルWiMAX,今までに記者が見た端末を一挙公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071203/288546/
うーん、まだダサダサですね。っつーか、これもiPod touchが対応したらFAだろう。で、肝心のWiMAXって本当に「本命」になるんだろうか。最近怪しげな報道がありますが。

フォトレポート:アップルの「iPod touch」を分解--前編
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20362257,00.htm

バッテリパックは柔らかく、紙のように折り曲げることができた。だが、真似しないように。
しないってば。しかし、すごいですね、中身これしかないのにあの機能・・・。うーむ、ジョブズマジック!

Googleが携帯電話事業参入の意思を表明、700MHz帯オークションに入札へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/03/17707.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!いつでもどこでもグーグル!

PepsiとWal-MartがDRMフリーへの動きを加速する?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news084.html
産業はしばるだけでは発展しないということです。世界はこういう方向へ向かおうとしているのに日本の放送たるや視聴者無視の目を覆わんばかりの惨状です。斜陽産業なのにDRMでガチガチにするっていう衰退の図式を絵に描いたように爆走しています。かたやネットでのダウンロード違法化とか、バカにつける薬はありませんね。ぜひアップル社を議論の場に入れてください。外圧でしか変われないニッポンジン。

目指すのは「そこそこの世界」か
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/03/news018.html
それは悲しいよ、小寺さん。粘り強く戦っていこうじゃありませんか、日本の正しい未来のために。
インフラとコンテンツの両方を押さえている放送事業者が弱体化することは、もしかしたら日本の将来にとって、望ましいことかもしれないと思い始めている。
私もそう思います。BSがおもしろい、と書くのはあまりにも今の地上波が面白くないからなんですね。昨日は廃れゆく村の密着番組をやってました。すごく悲惨ではあるけど多くの日本の山村が消えていこうとしている現状をなまやさしいまなざし(?)で淡々と伝えていました。こういうメッセージ性のある番組って地上波にはないですよね。いつからなくなってしまったんでしょう。視聴率至上主義で刹那主義。ということで今の放送事業者には「いっぺん逝って来い」と言いたいわけです、マジで。

視聴者もストライキを
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/49594c3d7ee9e8f30dbb2ca7f0d3a7c0
ほぼ時を同じくして池田さんも同じ感慨を書いてらっしゃる。

自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news107.html
これだからBSがおもしろい!再放送見ねば!

FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/03/037/index.html
私はLinux派なのであんまり興味はないっすけど、一応貼り。

WindowsプログラムをLinux上で動作させる「Wine 0.9.50」リリース
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362305,00.htm
ということです。

なぜ私はJASRACと契約するに至ったか
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/12/jasrac_d67f.html
それでもカスラックには逝ってほしい。
ストリーミングで配信していて、特定の曲だけダウンロードで提供したいとか歌詞を載せたいと思ったとします。そうすると、郵送で許諾をもらうというプロセスをまた繰り返さなければなりません。
喫茶店のハーモニカ演奏には課金するひまがあるくせにこういう手続きの簡便化とかはやろうとしませんね。どうせ官僚体質だろうし、天下りだろうし、期待する方が間違っているのでしょう。
代々木上原のJASRACの異常に豪華なオフィスとその隣にある謎の古賀政男記念館の前を通るたびに複雑な気持ちになってしまう者です。
だからですね、ちゃんと著作者に再配分してないってことでしょ、不明朗に搾取しているにちがいないという邪推というか確信というかになっちゃうんです。公開しろよ。っつーか、公正取引委員会もちゃんと調査しろよ。ついでにB-CAS社も調査しろ。もとい、してくださいっ><;。

2007年12月2日日曜日

今日のニュース 07/12/02

P2Pファイル共有の人気衰えず,インターネット・トラフィックの5~8割を占める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071130/288423/
減らないんですよね。

地デジ完全移行へ業界の連携呼びかけ、推進協会が式典
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0100Q%2001122007
B-CASがある限り私はデジタルには移行しない。テレビはムリに見なくてもいい。

iフォン、高速通信対応に・08年中に第3世代、日本進出容易に
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS2M30018%2030112007
パラダイスの日本にiPhoneは上陸できるのか?

【発表】初音ミクサイト公開
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/12/post_cceb.html
GJ! それにしても曲がナツカシス・・・ほんとにミクの声がはまりまくっている気がします。たぶん年齢は同じくらい?

2007年11月30日金曜日

今日のニュース 07/11/30

フェリカ事業 新会社設立へ ソニーなど5社
http://www.asahi.com/business/update/1130/TKY200711290402.html
どれか全国区で使えるカードが普及してくれるといいのだけど。もう「おさいふ」を持ち歩く時代でもないだろう。これ一枚持っていればいちいち切符買わずに電車にもバスにも乗れて、コンビにでちょっとした買い物もできる、なんての。

家庭用燃料電池 12年度から量産 新日本石油
http://www.asahi.com/business/update/1129/TKY200711290360.html
(・∀・)イイッ!50万円くらいなら投資するぞ。

女優ブログ炎上、ワイドショー勇み足?も…香川3人殺害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071130/crm0711300125001-n1.htm
「早うせい!」という声を聴いた、玄関に女性のものと思われる血のくつ跡・・・。そんな煽り情報流すからだよ。日本総ワイドショー状態。

「一足お先にアナ・デジ移行」BSデジタル新規開局の意味
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/functions.aspx?n=MMITel000029112007
私ごとで恐縮だが、私は毎日夕食後にオーディオでJazzを聴く。そして、眠くなるとふとんにもぐってBSを見る。おもしろいのである。かたや地上波はオールバラエティでどのチャンネルもお笑いタレントがギャーギャーわめき散らしている。もう見る気がしない。

確かに大人の視聴に堪えられる番組がないという声は少なくない。今回の2局とも、こういった声に応えるべく工夫を凝らしていくようであるが、制作コストを抑えながらそれを実現できるかどうかには大いに期待し注目していきたい。
今からはBSでハイビジョン、これがトレンドだ!まちがいないっ。

蛍光灯が電源になる無線ネットカメラ、NECが世界初

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/29/news115.html
ナンダこれは。確かにウェブカメラ設置で困るのが電源だ。電源と通信線が不用なカメラが出れば、世の中すごいことになりそうだ。盗聴カメラも増えそう。

アフィリエイトに見る“金持ち”と“貧乏”――「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2007年」
http://japan.internet.com/wmnews/20071129/1.html
私もはずかしながらアフェリエイトを載せているんだが、収入はまったくありませんね、今だにゼロ。
5人に1人が「20万円以上」で、 「100万円以上」という事業者レベルの収入を得ている回答者が約5%を占める
ということで世の中すごい人たちがいるんですね。

オススメ製品レビュー! フラッシュメモリー搭載でより進化したモバイルPC「type U VGN-UX92」<ゼロスピンドル>モデル
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2007/11/30/001/index.html
なかなかよさげなんだが今一歩。A5サイズの極薄ノートがホスイ。

2007年11月29日木曜日

今日のニュース 07/11/29

ダウンロード違法化などに7,500件の意見集まる、私的録音録画小委員会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/28/17668.html
かたや金くれくれ、かたやタダで、という利害が対立している以上著作者と消費者の溝は深いのは当たり前ですね。どう軟着陸させるのかですけどね。わけがわからないまま決まっていた以前よりはいい方向に向かっているような気がします。

「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html
かなりくわしく書かれています。補償金っていったい何だ、という思いがずーっとあります。今や下の記事みたいにネットによって著作者とユーザーが直接契約できる時代になっているんだからいらないだろう。そういう仕組みを作ればいい。で、ネットを使えない人たちは直接契約できないので補償金、いわば手数料を支払えばいいよ。こんなこと言うとデジタルディバイドが広がるって騒ぐんだろうな。デジタルディバイドたって、ネットが必要がないと思っているから使わないだけ。ネット使えばお得だという状況になれば使うようになるはず。それでも使わないという人はお金をよけいに払っていればいいだけのことだ。

レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/contentsbiz.aspx?n=MMIT0g000028112007
津田さん、GJ。あまり気負わずがんばってほしい。で、この記事にリンクされていた下記ページ、私の思っていることに一番近いと思った。

絶望の果てに
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20071127/contents
私は欲しいもの、すぐれたものには対価を払いたいと思っている。何がイヤか、というと、中間でいろいろと搾取している連中のせいで、対価が納得できる一線を越えてしまっていることである。

文化とは既存のビジネスモデルを規制を通じて守ったところで質を維持できるものではないし、収入を補償すれば質の高い創作が生まれる訳でもない。市場と時代の変化に任せればいいし、そういった地合いの変化を肌で感じられる世界からこそ、新たな創作が生まれるのではないか。
いいことをおっしゃる。そのとおりだと思う。こんな当たり前のことがなぜわからないのだろうか。
既得権者ばかりに気を遣い、現行著作権法に屋上屋を重ねて改革や技術革新を阻害する暇があったら(中略)フェアユースの導入を軸にイノベーションに開かれた方向で著作権法を抜本改正すべきではないか。それこそが日本のコンテンツ産業が国際競争力を維持し続けるために真に必要な国家百年の計となろう。
拍手です。

「世界最強ビジネスパーソン」はAppleのジョブズCEO
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news082.html
マックが大嫌いな私が、iPod touchを買ってしまったよ。兜を脱ぐよ、ジョブズさん。あんた、すごいよ。

「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
http://japan.zdnet.com/research/story/0,3800079402,20361936,00.htm
MicrosoftバイスプレジデントのMike Sievert氏は、デンバーで開催された同社のパートナーカンファレンスで受けたインタビューの中で「率直に言って、世の中はまだWindows Vistaを受け入れる準備ができていないということだ」と語った。
違います。方向性を見誤っているのです。ビジュアルで勝負するならセンスの面で絶対にMacには勝てません。Macにはジョブズの一貫したデザインポリシーが貫かれているからです。Windowsは無骨でいいんです。軽くて堅牢なOSを誰もが望んでいるんです。そして、ちょっとしたユーザーの心をくすぐるデスクトップセンスがあればなおよい。これに近いのがUbuntuですね。だから何度も書いて恐縮だが、Windows2003 Serverのクライアントバージョンを出せば必ず売れる。私はWindows2000が今でも好きだ。

2007年11月28日水曜日

今日のニュース 07/11/28

NHKへの命令放送廃止…放送法改正で自民修正案が判明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071128i101.htm?from=main1
区域性免許はどうするんだよ。廃止するわけないよなー。

グーグル、ウェブ上にデータを保存するストレージサービスを計画

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=RSBWW4265%2027112007
そのうちすべてグーグルに握られてしまいますな。

ポルシェ、限定モデル「ボクスターRS60スパイダー」を発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/27/035/index.html
いいなー。いつか乗ってみたいなー。まぁ、これは夢のまた夢ですが・・・。

ネットはクリエイターの敵か
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d74c36ced9a7ab194b3685a4627281db
これは昨日の記事に対する池田さんの見方です。

2007年11月27日火曜日

今日のニュース 07/11/27

著作権法改正巡る2つの対立・「思いやり」欠如が招く相互不信
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000026112007
そうだろうか。安易に著作権を強化した結果が今の相当に不便な利用状態があるのではないだろうか。著作者に敬意は払うが、今の消費者の利用環境がいいとはとても思えないのだ。たとえば、コピーワンスしかりB-CASカードしかり、喫茶店のハーモニカ演奏への課金問題しかり。もっと「ゆるやかにしばる」方法はないのだろうか。EPNではだめなんだろうか。一部の不心得者のために消費者全員にしばりをかけるのは間違いだ。暴走族がいるからといって全部の車の最高速度を60km/hに制限したらどうなるであろうか。結果は車自体に魅力がなくなり産業は衰退する。流通してこそコンテンツの価値は上がるのである。「コンテンツが王様で、流通は女王である」はけだし名言だ。これを引き合いに出すのなら流通に制限を加える行為はおかしいことになるのではないか。

ネット論者は王様を突き上げているのではないのだと思う。地上放送にB-CASが導入されたのがいい例だが、ネットの自由、消費者の自由がわけがわからないうちに奪われていくことに大きな懸念・疑念を抱いているのである。クリエーターに対する思いやりの欠如、ではなく、その中間利権団体(放送局や著作権管理団体など)に対して憤っているのである。クリエーターには相応の対価は支払いたいと思う。だが、今のような制限の仕方、料率の決め方、課金の仕方が納得いかないのである。私的なユースなら自由にコピーができていいだろうし、喫茶店でのハーモニカ演奏にまで課金しなくてもいいだろう。そして法律でも施行令でもいいからみんなが議論できる場で料率が決まっていく仕組みを期待するのである。それが不毛だとは思わないのだが・・・。問題の解決にはみんなが歩み寄ることが大事だと思う。「批判・反対ばかりして」というそしりは受けなければなるまい。

イー・モバイル、データ通信の速度2倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071126AT1D2606H26112007.html
7Mは魅力だけど月額6千円は高いなー。ケータイに固定系インターネットで月1万円以上支払っているのに、これ以上通信に投資するのはムリ。

着うたも「みっくみくにしてやんよ~♪」 初音ミク配信

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/071127/msc0711270017000-n1.htm
一億総クリエーター時代、とまでは言わないが、こうしたアマチュアにも光が当たる場ができたことはとてもいいことだと思う。これはニコニコでブレイクしたのだが、このニコニコは当初は著作権管理団体からするとグレーというか黒というか、ゆるい運営だったと思う。YouTubeにしてもそうだが。コンピュータのセキュリティもそうなのだが、ガチガチにするより少しゆるいくらいが「適度」なのではと思うのだが。

~瞠目のコストパフォーマンス~ ミドルレンジAVアンプの真打ち登場【YAMAHA DSP-AX1800】
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0711/
これは(・∀・)イイッ!

まもなく発売1周年の「Windows Vista」、企業の導入進まず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361738,00.htm
私が管理者ならVistaは導入しない。Windows2000でおk。VistaよりもUbuntuを検討するよ。マイクロソフトはマックをまねすることはないのにね。質実剛健な仕事のOS(Windows2003serverのクライアント版)を出せば絶対売れるのに。

ある意味ではGNU/Linuxは従来のデスクトップ市場の大きなシェアを獲得するかという問いは自然ではあるが間違いだ。それは過去のことになっている。もっと興味深いのは、ウェブベースのシステム、超小型ポータブル、モバイルといった将来のパーソナルコンピューティングの市場区分のシェア争いであり、この競争ではGNU/Linuxがすでに一歩抜け出しているのは明らかである
そうですね。WEBが中心になる時代がもうすぐそこまで来ています。そうなればLinuxでいい。

ISPのフィルタリング導入が進まないのは「ユーザーのニーズないから」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/26/17637.html
もうひとつあるとすれば、スループットの悪化でしょうか。どうしても判定する間にタイムラグが発生してしまいすからね。

「ジョジョ立ち」「ロリ校長」も NHK BSで「ネットの面白さ発掘」番組

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/26/news086.html
これだからBSはおもしろい。NHK、GJ。

2007年11月26日月曜日

今日のニュース 07/11/26

ブログの「浸透と拡散」
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2007/11/25/entry_25002161/
うーん、ブログの存在意義についてそんなに深く考えたこともないので、こういうことをあからさまに議論している人たちがいるというのも奇妙に思えてしまうのである。ダメならダメでいい、なくなっても全然困らない。もしかしたら、ブログの記事が検索にひっかかって参考になる場合もあるかもしれない、くらいの感覚である。私の場合は、日々のITニュースの中から自分が、おっ、とか、あっ、とか思った記事を整理しておき、後から参照するため、というのがこれを書き続けている動機といえば動機である。

Blog退屈男
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2007/11/25/entry_25002128/
同じテーマの記事。私の感覚に近いですね。しょせんブログ、されどブログ。でいいんじゃないか?別に掘り下げる必要はないんだと思います。

ジョー・ザビヌル、マイケル・ブレッカー、渡辺香津美さんのことも
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/index.html
いつも読ませていただいている中村さんのページです。同じ世代だなー。私は今だにこのころの世界から抜け出せないでいます。パット・メセニーが好きだし、渡辺香津美さんも好きです。TO・CHI・KAもいいけどKILYNだっけな、坂本龍一さんとかが参加していたアルバムがあるんですが、いいですね。マイケル・ブレッカーのファンでよく福岡や阿蘇まで聴きに行ってましたね。彼も今は他界したとか、白血病だったんですね。残念です。合掌。それにしても香津美さんが宴席に登場なんてチョーウラヤマシス。

コンプライアンス不況
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/57b59395a88d8047407932ed71566fce
池田さんのブログです。確かにありますね、こういうの。個人情報保護法の功罪はいろいろあるんだろうけど、罪の方が大きくなっていますよね。住基ネットのときもさんざん騒がれましたから、なんだか、あれからみんな過敏になったような気がします。

2007年11月24日土曜日

今日のニュース 07/11/24

2.5GHz帯事業参入を巡り公開討議,ソフトバンク孫社長がウィルコムとKDDI陣営の排除を主張
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071122/287864/
もうきまり、というニュースまで流れてしまっている状況でどういう結果になるのでしょうか。地域固定バンドが目の上のたんこぶ的な指摘もあるようだが、これは将来的に防災系や福祉系に使えるバンドということでとても意味があると私は思うのである。

2007年10月の米国検索エンジン,首位「Google」がさらにシェア拡大
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071122/287887/
私ももっぱら検索はグーグルを使っている。ところで最近は初音ミクは検索できるんだろうか。やってみた。今は普通にできるみたい。

ドコモが長期利用者向けの優遇策を発表,ポイント付与率を拡充
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071122/287877/
ドコモ必死すぎです。つなぎ止めにやっき。これで年末年始は功を奏するだろうが、勝負はライバルが春ものを出してくる2月~でしょうか。

宮崎ヒルズ作ります--東国原知事、ITを語る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20361596,00.htm
宮崎は九州の一角に位置しているのでまんざら不可能でもないのでしょう。ここ中国地方はダメですね、九州ほどの勢いがありません。その中の私の市はなおさらですが。

動画投稿サイトの権利侵害、民放連が対応策検討へ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D2205I%2022112007
民放がネットにもB-CASを導入するつもりでしょうか。

なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/23/news005.html
私の中ではSecond Lifeは作られたブームだということになっています。それも電通の。乗せられた企業はカワイソス。

TV番組がネット配信される日はまだ遠い!?――ORF 2007始まる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/22/news116.html
ネットでテレビは今のところ無理。帯域が膨大にあって、しかもサーバの能力もものすごく大きくて、いったい何に使おうという時代にならないと無理。放送は電波が圧倒的に有利です。だから、当分は、テレビは放送で、ネットはそれに合ったことをしていればいいんです。無理にいっしょにする必要はどこにもないんだし。

デル初のHDMI搭載液晶ディスプレイ――「SP2208WFP」の出来栄えは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/22/news033.html
よさげです。

ブログ「不適切発言」のタレント、芸能活動を自粛
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/21/news108.html
当然そんな話のひとつやふたつどこの茶の間でもあることだと思うがブログで書いたらダメだろう。何考えてんのかな。

取り上げられると困るもの――女子高生の8割が「ケータイ」(ネットエイジア調べ)
http://www.rbbtoday.com/news/20071122/46687.html
ああ、なにげに最近はそーですよね。こないだ数人で京都に旅行に行ったのだが、そのうちの一人がケータイを忘れてしまった。もう迷子になったら連絡の取りようがないのだ。とっても困ってしまった。旅行に行くときもケータイは必須アイテムです。

GIGABYTEの"水冷OC"デスクトップPC「EAGLES」、九十九電機が独占販売を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/23/012/index.html
これは最強そう。

2007年11月21日水曜日

今日のニュース 07/11/21

京都に行っていたのと忙しいのとで更新できなかった。今日から再開。

デジタル放送「コピー10回」、来年6月導入目標
http://www.asahi.com/culture/update/1120/TKY200711200398.html
とうとうそうなってしまうんでしょうか。こんな理不尽がまかりとおる日本って・・・。

韓国がIPTV全国免許許可へ・放送局の抵抗いかに
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000020112007
日本も同じような状況ですが、こうなることは必至です。ネットでテレビはまだまだ先になりそう。

マイクロソフト、「Windows XP」のSP3リリースに一歩前進[CNET Japan]
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2036140220112007
ということです。それにしてもVistaは本当にこまったちゃんですね。

EarthLink、自治体Wi-Fi事業を再考
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/20/news018.html
なんかWiMAXも雲行きがあやしくなってきましたね。

2007年11月15日木曜日

今日のニュース 07/11/15

「iPod touch」と「iPhone」のアップデート公開、危険な脆弱性を修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071114/287186/
ということです。

コンセントにつなぐだけ--松下電器から小型のPLCスタートパック
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20361054,00.htm
ちっちゃいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。それはそうと電磁波漏洩問題はどこかで問題になってるんだろうか?もし、どこでも問題になっていないんだったらあの空騒ぎは何だったんでしょう?

2007年11月13日火曜日

今日のニュース 07/11/13

新型「PS3」の騒音/消費電力を検証してみる-大幅な静音化を実現。ゲームも省電力プレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071112/sce.htm
新型?

従来モデルとの比較。筐体のサイズは同じだ
この時点でもう購入意欲半減。さらに、
SACD再生機能が省かれているため、ロゴマークも削除されている
ということでスルーです。

マイクロソフト,中古再生PC用のWindowsの新バージョンを提供へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20071112/286969/
お?と思ったら、中古PCにインストールするためだけの用途らしい。
しかし,同一のPCでWindowsを使用するのにMicrosoftに2度も金を払わないで済む方法があるはずだと筆者には思える。
そりゃそうだよな。その中古PCはWindows込みで売られてたんだろうからな。あのシールが張ってあったら無料か相当安くすべき。でもシールなんかすぐに偽造できるから不正は起こるだろうけど・・・。Linuxでいいよ。

朝日新聞社、iPod touchなどに対応した「i.asahi.com」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/12/17484.html
朝日なかなかやりますな。さっそくiPod touchで行ってみた。読みやすい。GJ。

みんなが幸せになれる著作権って何だろう
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news066.html
そうですね、何もフリーにしろとは言っていないわけで。著作権管理団体だけが納得する今のやりかたがおかしいと思っているだけなのだが・・・。著作者に対しては対価を支払いたいと思うよ。

LinuxでWindowsプログラムを利用できる「Wine 0.9.49」リリース

http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20360814,00.htm
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!でもGoogle Sketchupは動かないだろうな・・・。

2007年11月10日土曜日

今日のニュース 07/11/10

次世代無線構想が後退、米2社が共同計画を断念
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AT2M10008%2010112007
うわぁぁぁぁ。WiMAXどうなる?ヤバスwww。

NTT、FTTH加入者目標引き下げ “光大国”座礁しかねず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/09/news120.html
映像をネットで流そうなんて考えなきゃ光なんてイラネ。

「JEITAはかたくなで敵対的」──録音録画補償金めぐり権利者団体が公開質問
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/09/news115.html
シリーズを読んだから椎名さんの立場もわからなくはないが、俺はEPNで十分だと思う。DRMがあれば補償金は不要だというJEITAの意見にも賛成だ。そもそもあの委員会での経過ははっきり言ってクソだ。あんな経過で消費者みんなの自由が束縛されるのは納得がいかないよ。さらにその前の放送のDRMの方がもっと納得いかないよな。

2007年11月9日金曜日

今日のニュース 07/11/09

Mac OSでWindowsアプリをシームレスに動かす様子にびっくりする
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/11/08/
これは確かにすごい。Linux+wineでもそこそこできる気がする。

ダビング10の向こうに光は見えるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/08/news005_6.html
光見えないよ・・・。でもこういう記事って小さな一歩ではあるけど評価できます。ITmedia GJ! 俺的にはコピーの問題よりもB-CASというか放送のDRMが許せないです。不便になるんならアナログのままでいいよ。当面コピーナインスが導入されるんだな・・・。

DSテレビ販売サイトにアクセス殺到
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/08/news085.html
なるほど、こういうところでテレビって生き延びるのかな。バラエティしかないテレビを高画質で見る必要はないけど、これくらいなら寝室に持っていって寝転んで見られるものね。バラエティならこれで十分。だとすれば、もうyoutubeでいいんじゃね?と言っても今のインターネットじゃトラフィックの問題は残るわけで当面、DSテレビがFAでまたしてもバカ売れ予報発令中です。

2007年11月8日木曜日

今日のニュース 07/11/08

初音ミクの次は「鏡音リン」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news064.html
「とかちつくちて」の人ですね。ってこれは俺が取り上げなくてもいいニュース。

「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/07/news024.html
GJ!

2007年11月7日水曜日

今日のニュース 07/11/07

小沢氏、辞意撤回 「ぜひ、もう一度がんばりたい」
http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200711060348.html
なんだよ、そりゃ。茶番だな。

日立、北米でのリアプロテレビ撤退へ
http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY200711060352.html
リアプロは「ダークホース」だって言ったの誰だよ(俺です、すいません)。

元福岡市職員に懲役25年求刑 福岡・3児死亡飲酒事故
http://www.asahi.com/national/update/1106/SEB200711060009.html
こいつのおかげでせちがらい世の中がさらにせちがらくなっちまったよ。

ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20360369,00.htm
iPhoneと今年のトピックを争うのでしょうか。まぁ、日本はパラダイス鎖国状態なので平穏でしょうが。

新デザインのPS2、ACアダプタ内蔵
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/06/news067.html
うーん、スマート&クール。1万6千円ですって、奥さん。これがPS3だったら絶対買う、と思ったのは俺だけでしょうか。

「ダビング10」はコピーワンスの緩和か
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/06/news033.html
グッジョブ!すばらしい記事です。

堀義貴さん(ホリプロ代表取締役社長、日本音楽事業者協会常任理事)が、消費者側の人たちに対して「なんで消費者は無制限のコピーを必要としているんですか?」という質問をした(リンク先PDF)んですね。 それに対して高橋さんは「なにも無制限なコピーなんて望んでない。枚数を探りながら制限を感じさせないようなコピーをさせてくれ、と主張してるだけじゃないか」と答えたんです。主婦連の河村さんも「消費者にとってコピーが無制限にできる必要はない」と主張しました。
うわぁぁぁぁ、こんなことで「回数」への流れができちゃったのか?あんまりだよ。
消費者や、学識経験者とかそういう人にも意見を聞かず、完全に放送業界と家電業界だけで物事が決まってしまった。そもそも国民全員に関わるような大問題を、一部の人間の思惑で決めてしまったことにこの問題の本質があるんです。
そういうことなんです。国民にしてみればいつの間にかこうなってた。デジタルになったとたんなんでこんなに不便になるの?なんで地上波放送にガードがかかってるの?なによ、B-CASカードって。いらねーよ、そんなもの。あ?カードの登録に個人情報が必要?おまえら何様?
と、まーこういう心理状態なんですね。
JASRACの菅原瑞夫さんも「僕もその話知らないし、そもそも議論に呼ばれてないよ?」ということを言ったんですよ。それで、消費者側の人たちも「そうだったの?私たちも参加してないよ」ということを言い出して、その結果、権利者や消費者団体も含めた形で、改めてこの問題を仕切り直してデジコン委員会で議論することになったわけです。
消費者は無論、権利者もJASRACすら蚊帳の外だったんですね。なんなんだ、これは。この話からすると悪の枢軸はまちがいなく放送業界ですね。JEITAは押し切られたかっこうみたい。いったん振り出しに戻す必要がありますね。「放送にDRMが必要か」から。

Apple、iTunes 7.5を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/06/news027.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ユニデン、4万9,800円の4チューナー×4アンテナ車載用地デジチューナー発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/06/049/index.html
これは安い。というか地デジの測定に便利そう。

Google参入でiPhone、Windows Mobile3つ巴の戦い!? おもしろくなるケータイ市場
http://www.rbbtoday.com/news/20071106/46212.html
今のケータイが、電話→モバイル なのに対してこれらは、PC→モバイルの流れなんですね。もうモノづくりの観点が違うんです。それの最たるものがiPhoneですね。電話を開発している人間にはおよそ発想すらできないインターフェースです。
やっとベールを脱いだ形の「Gphone」(=Android、Open Handset Alliance)だが、すでにスマートフォンや一部の携帯電話でWindow Mobileを搭載した製品が出荷されている。今回の発表でGoogleとマイクロソフトの市場対立の構図がはっきりしてくるものと思われる。これに、アップルのiPhoneもからんでくるわけだ。ユーザーとしてはそれぞれが市場原理にのっとり大いに競争してもらいたい。
そのとおりですね。やっとケータイもおもしろくなりそうです。ただ、俺はデフォルトのネットフロントはやはり大画面のPCだと思いますね。iPod touchでもWEB閲覧は結構つらいものがあります。ましてやケータイおや、です。

IPを使わない“ポストNGN”ネット,総務省が推進フォーラムを設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071106/286548/
またしても壮大な税金の無駄遣いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! なんでそういうナンセンスを思いつくかなー。IPv6はどーするんだよ。そういえば純国産検索エンジンはどうーした。そんなのばっかりだよ、総務省。いくら予算が余ると言ったってそりゃないんじゃないか。

2007年11月6日火曜日

今日のニュース 07/11/06

Windowsで動くLinuxの最新安定版「coLinux 0.7.1」がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/05/003/index.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!といっても今はほとんどUbuntu上で作業しているのであまり意味がなくなったのだが。

「初音ミクオンリーイベント」でニヤニヤした
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/05/news087.html
たしかにそうだ。ニコニコなんかを見ているとすごいヤツがいっぱいいるものである。まぁ、うpできるツワモノは一握りなのだろうが。

グーグル、無償の携帯基本ソフトに参入

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS2M0501O%2005112007
またまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!なんだコレ。いろいろ言われていたけどIP電話じゃなかったみたい。

FE138ES-Rって・・・その2

FE138ES-R用のエンクロージャを考えてみる。とりあえずスーパースワンを1.2倍してみる。1.2倍の根拠は何もない。

     ▲スーパースワンを1.2倍にしてみた
この画像ではスーパースワンと同じなので大きさを比較してみる。

     ▲左からスーパーレア、スーパースワン120%、スーパースワン
スーパーレア並みの大きさになってしまうようだ。

     ▲上から見た図
うーん、奥行きはレアの方が長いです。寸法を見てみよう。

     ▲スーパースワン120%の寸法
ヘッド W:192mm , H:192mm , D:192mm
バッフル開口 122mm
胴体 W:444mm , H:516mm , D:432mm
全高 1212mm
板厚 18mm
である。
Fostexのものは、
ヘッド 190mm×190mm
胴体 W:420mm , D:435mm
全高 995mm
であるから概ねヘッドと胴体は同じ寸法とみてよいだろう。
このスーパースワン120%の板厚は18mmになった。15×1.2=18なのである。なにもかもちょうどよいではないか。Fostexは当然シナアビトン18mmでの製作を意図しているだろう。リスニングポイントが少し高くなるのでネックは200mm程度短くしてもよいのではないだろうか。そうすればほとんどFostexのものと同じルックスになるのではと思われる。

真空管CDプレーヤー

イーケイジャパン、外部入力搭載の真空管CDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071105/elekit.htm
ということです。どうしようかなー。スルーかな。

2007年11月5日月曜日

FE138ES-Rって・・・その1

FE138ES-R登場/ハイエンドショー東京2007
http://www.diyloudspeakers.jp/8000html/8300audioevents/8301-2007-9hiendshow1.html
実によくできた記事なのでどこかのニュースサイトかと思ったらよくおじゃましている大山様の個人サイトのページでした(スワン製作のときにはとても参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。)。トップページはこちら

えーって感じですね。なぜ16cmを飛ばして、しかも、13cmなんだ?Fostex、またまたやってくれます。で、いつ出るのか?と思ったら、

値段・発売時期ともに正確には未定だそうだが、年内・ペアで10万以下が濃厚だそうだ。
ということです。ね・・・年内なのか?すでにおこづかいが枯渇状態にあるおいらとしては(´;ω;`)な感じである。でも、またぞろ、いろいろ考えたりして楽しみではありますね。あー、どんなエンクロージャがいいのかな。まず一番に思いつくのが、スワンの拡大版である。やはりというか、上記ページによると、Fostexもそれを想定しているようです(大きい画像は上記ページで)。


ヘッドの大きさが190mm×190mm、全高995mm、幅420mm、奥行き435mmとなっている。む?リアビューの音道開口部に見える2枚の板はなんだ?スワンなら1本のはずだが・・・。スワンとレアの中間みたいです。これって取説に掲載されるのかな。あー、長岡先生だったらどんな設計をされるんだろうか。それはもう望むべくもないのだが・・・とりあえず、また暇な時にスーパースワンを拡大するところから始めてみたい。

今日のニュース 07/11/05

小沢代表辞意:会見で「中傷報道」とメディア批判も
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071105k0000m040066000c.html
なんなのか全然わかりませんね。民主党って批判させれば一流、政権運営能力たるやあるのかないのかさえわからない。

携帯の基地局、設置自由化・総務省、来夏メド
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS3S0100F%2003112007
フェムトセルってヤツですね。足回りはブロードバンド回線なんだからタダでもいいだろう。Skypeには打撃かも。

頭脳流出が続くレッド・ハット
http://blog.japan.zdnet.com/opensource/a/001088.html
Fedoraだいじょうぶか?

2007年11月4日日曜日

D-58ES-21mmを作ってみた

 FE208ES-Rの取説に掲載されているシナアビトンで作る長岡スピーカD-58ES改造版(以下、D58ES-18mmという)があるのだが、これがなかなかよい改造のようである。で、シナアビトンなんかの高級材は買えない人たち(おいらです)のためにこれを21mmサブロク合板で作りたいと思ったわけである。

 アプローチとしては2つある。ひとつはD58ES-18mmを21mmに寸法換えする。もうひとつは、長岡先生のD-58ESをFostexと同じ考え方で改造する。考えなくても後者がベターであることは自明である。さらに、音道内部は長岡先生の設計を無闇にいじらない。ということでできたのが以下。

     ▲D-58ES-21mmの完成予想図
バッフルは天板が二重になったため音道全体が下に21mm下がってしまうのにあわせて下部を21mm大きくした。D-58そっくりになった。側板も縦が21mm長くなっている。底板も21mm奥行きが長くなった。うーん、でかいし重いだろうな・・・。

     ▲音道はD-58ESとまったく同じである

     ▲リアビュー
うーん、これぞ究極のD-58ではないだろうか。

2007年11月3日土曜日

今日のニュース 07/11/03

「PDFウイルス」が急増、ウイルスメールの6割以上に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071102/286284/
最近うちに届いたウィルスメールもこれでした。注意しましょう。だいたい信用できないメールなんか開けちゃダメですよね。

企業のWindows Vista導入開始で販売が急増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071102/286241/
マジっすか。まぁ、一般の消費者には選択肢はないからね。

「Webの3次元化は必ず到来する」、富士通がセカンドライフ参入を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071102/286323/
まだやるのか?という印象なんですが。来るかもしれないが、でもそれはこの2〜3年じゃないよな、絶対。

意外に高かったNGNの“支持率”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071031/286079/
そりゃまだ早いよ。

2007年10月31日水曜日

今日のニュース 07/10/31

スカイライン クーペに50代が走る理由
http://waga.nikkei.co.jp/vehicle/car.aspx?i=20071029h1000h1
確かにこれはかっこいい。最近の日産はデザインがなかなかよくなったね。でもあいかわらずドロ臭さは抜けないけど。

第3回 「紙はウェブより上」であるべきか? 毎日新聞が既成概念を破壊する日(前編)

http://ascii.jp/elem/000/000/078/78823/
そんなに騒がなくてもおk。わかるときがきますよ。乗り遅れたところが淘汰されるだけの話です。

第9回 「著作者団体は見習うべき」──文化を育てる、賢いお金の使い方
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79911/
本当にそうですね。文学や音楽などの「文化」が発展する方に力をそそぐべきなんだが、権利者団体がやってることは、「金クレクレ」だけ。著作権を守るということを盾にした「金クレクレ」主義。天下り役員が懐を肥やすことしか考えていません。実際に巻き上げた金のどのくらいが実際に権利者に渡ってるんでしょうかね。マスゴミもそういうところをつつけよ。

3G携帯版のSkypephoneが登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071030/285951/
これってどうよ。

モバイルインターネットでも存在感を示し始めたソフトバンク

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20359807,00.htm
これを見るとauが一人負け状態だな。なぜ殿様商売のドコモが下がらないんでしょうか。ソフトバンクの勢いにauが食われているみたいですね。ドコモが食われるのならわかるのだが・・・。日本のユーザーって保守的なのかな。

Leopard、すでに200万本を販売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20359983,00.htm

「これまで以上に多くの人がMacに乗り換えることを考え始めている」とApple CEOのスティーブ・ジョブズ氏はコメントしている。
マジかよ。Vistaのグテグデさを見るともういやになってしまうのはわかる気がする。もういいよ、Windowsって思って他を見回すとMacとLinuxがあるわけですが、Linuxがいくらタダっても使いこなすまでには敷居が高いんですよね。とすると美麗なデスクトップを誇るMacが俄然選択肢に入ってくる。で以前は、ハードと込みなので割高感があったんですが、インテルMacになってからはそれも払拭されましたからね。ハードの内容を見ると決して高くないんです、これが。俺は、Ubuntuでいいけど。

オンキヨー「WAVIO」に新機種--HDサウンド対応でPCオーディオをよりハイクラスに

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20359932,00.htm
この流れって本物かもしれないと重う今日この頃。音楽再生装置としてのPC。
性能面では、デスクトップPC向けPCIオーディオボードで高い評価を得ている「SE-200PCI」の設計思想をそのまま継承。
ってことなんですが、俺も最近は水冷パソコン+SE-200PCI+iTunes+真空管アンプ+モアの組み合わせで音楽を聴いているわけなんだが、これがとてもいいんです。音はもちろん操作性も抜群。聴きたいものが瞬時に選べるという快適さ。CDを取り出してセットして、とかいうプロセスがない。すべてHDDの中にあるデータを再生するんです。で、どうせMP4にした音だから劣化してるんだろうと思ったんですが、なかなかどうして。すごくクリアでいて繊細で豊かな音なんですね。いままで聴いていた真空管CDプーレーヤに戻る気がしなくなりました。ということで、たぶんこれって今からのオーディオの王道になるのかもって気がしています。

JEITAが私的録音録画問題への見解を説明、「パブコメに多くの意見を」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/30/17352.html
これは明確ですよね。なんだよ、補償金って。どこまでも強欲なのな。ただ、
2011年には地上テレビ放送もデジタルに移行し、録画ソースがコピーコントロール下に置かれる以上、
このことすら許せない俺がいます。アナログのときはできてなぜデジタルになってできないのか。世界が日本の後をついてくると言って始めた「放送のDRM」。ついてくる国はないじゃないか。放送にDRMをかけることの危うさ不便さ不合理をわかっているからですよ。

2007年10月30日火曜日

今日のニュース 07/10/30

日本語圏だけUbuntu話題にならず
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/29/weekly.html
これはおどろいた。日本じゃFedoraなんですね。俺はとっくにみんなUbuntuに行ってるんだと思ってた。

テレビ局にアニメ制作会社がお金を? ネットラジオ番組の別の面
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/10/29/
ここから飛んだ先にあるアニメ制作資金の流れはムカつきますね。なんでキー曲があんなにぼってるんでしょうか。こういう既得権益がガンなんですよね。

著作権法違反の非親告罪化でパロディに危機? 「告発マニア生み出す」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/10/29/17323.html
著作権=JASRACという印象が強いんだけど、

携帯電話向けのコミック配信では、1節でも歌詞が掲載されていれば、使用料として日本音楽著作権協会(JASRAC)に配信価格の6.2%を支払っている。
こういうヤクザまがいのことを平気でやっている利権団体です。なぜこういうことがまかりとおるのでしょう。著作権の料率は民民の話でいいのかなと思うのですが・・・。
音楽配信でも使用料率は7.7%。電子コミックを歌詞目当てで購入する人は少ないことを考えると、6.2%という数字はものすごくおかしい
普通の思考ならこうなるんですけど、JASRACの中の人の頭の中はそうではないらしい。

GoogleのPageRank急落でブロガー騒然

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news023.html
うーん、こういうことがあると疑心暗鬼になるよな。検索結果はあくまで「計算値」であってほしい。

YouTubeに対抗、大手メディアの動画サイト「Hulu」がβ版に

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news039.html
相手にされない、に一票。

WebとPCの融合へむけて - 「Prism」プロジェクト誕生
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/29/028/index.html
こういうのが次のトレンドですね。Web3.0?アドビのこれなんかが最右翼だったりするんじゃないだろうか。

Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20359789,00.htm
どれもイマイチだと思うのは俺だけだろうか。

沖縄「集団自決」をめぐる事実と政治
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/db275d562e15fe27cea954943d33ed05
これニュースじゃありませんが、こういうことだったのかという池田さんのブログ記事。てっきり、マスゴミの言うことを信じていていました。いやはやオソロシス。「だって新聞にそう書いてあった。」というのが本当である証拠みたいに言うのにね。ジャーナリズムも地に落ちたもんだっつーか最初からそういうもんなのかな。でも、これこそインターネットの威力だと思います。ネットがない時代はそれこそ新聞やテレビしか情報がありませんでしたからね。

2007年10月29日月曜日

今日のニュース 07/10/29

涙腺に注意 初音ミクが歌い上げる、感動的な曲が人気を集める
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/10/23/
ということで、一昨日に飛んだんだが混んでて俺のIDではログインできませんと言われたので、今日の朝思い出して行ってみた。そんなことないだろうと思ったのだが、俺みたいな中年のオサーンでも泣けました(´;ω;`)ブワッ。なぜ泣けるんでしょうかね・・・まぁ、それ以上はヤボなので。

2007年10月28日日曜日

Ubuntu + Compiz ついでにテーマも変えてみた

壁紙とgnomeのテーマも変えてみた。
現在こんなことになっている。
    ▲なんだかVistaっぽくなったUbuntu

方法
1.http://www.gnome-look.org/content/show.php/moomex-Beryl?content=57652
からmoomex-Berylとmoomex-themeをホームディレクトリにダウンロードする。

2.「システム」−「設定」−「Emerald Theme Manager」を起動

3.「moomex」を選択
4.「システム」−「設定」−「外観の設定」−「テーマ」タブ−「インストール」から「57063-moomex.tar.gz」を選択
5.「moomex」を選択して「閉じる」で完了
ととても簡単です。他にもすぐれたデザインのテーマがあるので自分で気に入るものを探してみるのもいいですね。Macのもありますがこんなのはイヤですね。

2007年10月27日土曜日

今日のニュース 07/10/27

Leopardに見るAppleとMicrosoftの共通点と相違点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/26/news054.html
いえいえ、Ubuntuという選択肢がありますよ。マックなんかだいっ嫌いだーっ!まだ、Ubuntuで生活を始めて4日目なんだが、Operaも快適になったし、なかなかよいです。まぁ、やりたいことしようとするとぐぐりまくりなのはしょうがないけど、って、またそこが楽しかったりする。問題が解決したときのうれしさったら・・・。もうやみつきである。初心者には苦痛以外のなにものでもないだろうが・・・。Linuxが普及しないのはいまだにこういう計算機を使っているところを見せてしまうところでしょうね。そこがおもしろいんだけどね。さて、あとはWineやVMwareを入れて遊んでみたい。

MS OneCareが自動更新設定をこっそり変更?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/26/news023.html
Windowsってもう終わってますね。そしてUbuntuハジマタ。

地域バンドのWiMAXが地域社会を支える!? アンワイヤードインターネットは地方格差是正の起爆剤か?
http://www.rbbtoday.com/news/20071026/45956.html
この地域バンドなんですが、ちょっと読みにくいです。全国バンドに食われちゃうんじゃ?みたなところもあって。

Ubuntu 7.10 + Opera + StyleCSS

悲しいことにUbuntu上のOperaのデフォルト表示がひどいのだ。Googleの検索結果なんか特にひどい。フォントがジャギーなのである。当ブログの表示もひどい。Ubuntuで生活するためには、Operaの表示がまともにならないとつらい。ということでいろいろとぐぐってみた。
まず、やってみたことは、「ツール」−「設定」−「詳細設定」−「フォント」−「文字別フォント」で「文字コードセット」に「漢字」を指定し、「プローポーショナルフォント」に「IPAモナーPゴシック」を指定してみた。これでかなり見やすくなるのだが、プロポーショナルフォントを指定しているのに、文字間が調整されなくて変だ。

さらにぐぐった。そして、こちらのページを発見。ユーザースタイルシートを使う方法である。

ということでさっそくやってみた。テキストエディタで、

/* Opera Style Sheet */

/* --- font-style --- */
/*
* {
font-style:normal !important;
}
*/

/* --- font-family --- */
/* base-font IPAMonaPGothic */
* {
font-family:IPAMonaPGothic !important;
}

/* monospace-font IPAMonaGothic */
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family:IPAMonaGothic !important;
}
をコピー&ペーストして、IPAMona.cssという名前で、ホームディレクトリの .opera/styles/user/へ保存する。そして、「表示」−「スタイル」−「表示モードの編集」で「表示設定」タブをクリック。
「ユーザースタイルシート」で先ほど保存した、「IPAMona.css」を指定する。
おおっ!すばらしい。まともな表示になりました。やれうれしやありがたや。

2007年10月25日木曜日

Ubuntu 7.10 + ATI(fglrx) + Compiz + Emerald

次はemeraldも入れたいと思うのが人情。

sudo apt-get install emerald
でインストールする。テーマもインストールしたい。
sudo apt-get install emerald-themes
とすると、
パッケージ emerald-themes はデータベースには存在しますが、利用できません。
だと。とりあえずemeraldを起動。
emerald --replace &
おおっ!すげー。自動起動にするには、「システム」−「設定」−「Advanced Desktop Effects Settings」のコマンドで「emerald」と入力する。

テーマはとりあえず↓から適当なヤツをダウンロードしてEmerald Theme Managerでインポートする。
http://www.gnome-look.org/

Ubuntu 7.10 + ATI(fglrx) + Compiz

なかなかうまくいかないのでぐぐっていたら、こちらのページを見つけた。
翻訳がてらやってみた。みごと動いたよ。グッジョブ、great!!

こちらに新しいドライバがあります。

1.Xglをアンインストールする

sudo apt-get remove xserver-xgl
2.古いドライバをアンインストールする
sudo apt-get remove xorg-driver-fglrx
3.古いfglrx debを削除する(必要ないかも)
sudo rm -f /usr/src/fglrx-kernel*.deb
4.古いfglrxモジュールをブラックリストする
sudo gedit /etc/default/linux-restricted-modules-common
そして次のように記述する。
DISABLED_MODULES="fglrx"
5.ドライバインストーラをホームディレクトリにダウンロードする
wget http://www2.ati.com/drivers/linux/ati-driver-installer-8.42.3-x86.x86_64.run
6.必要なパッケージをインストールする
sudo apt-get install module-assistant build-essential fakeroot dh-make debhelper debconf libstdc++5 linux-headers-generic
7.debパッケージを作る
bash ./ati-driver-installer-8.42.3-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/gutsy
8.debパッケージをインストールする
sudo dpkg -i fglrx-kernel-source_8.42.3-1_i386.deb xorg-driver-fglrx_8.42.3-1_i386.deb
9.カーネルモジュールをコンパイルする
sudo m-a prepare,update
sudo m-a build,install fglrx-kernel
sudo depmod
10.ドライバのセットアップ
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
で、Deviceセクションにfglrxがあることを確認し、
Section "Extensions"
Option "Composite" "0" # or "Disable"
EndSection

Section "ServerFlags"
Option "AIGLX" "off"
EndSection
のような記述がある場合は削除する。というか、俺は
Section "Extensions"
Option "Composite" "1"
EndSection

Section "ServerFlags"
Option "AIGLX" "on"
EndSection
にしています。

11.システムを再起動する(Xwindowの再起動だけではダメ)

12.「システム」−「設定」−「外観の設定」−「視覚効果」−「設定変更」をクリック

13.イャッホーイ。すばらしい!

2007年10月24日水曜日

Ubuntu 7.10 + Opera + Flash + Java

Ubuntu7.10をインストールした。
おいらの場合Operaが標準ブラウザなのでまずOperaをインストールする。普通ならOperaのサイトからダウンロードするのだが、今回は「アプリケーション」−「追加と削除」から「opera」で検索してインストールした。

無事9.24がインストールされているようだ。Fedoraにはないスマートさである。
続いて、Operaのランゲージページからlngファイルをダウンロードし/usr/share/opera/locale/にコピーする。
「ツール」−「設定」−「言語の詳細設定」−「ユーザーインターフェース用の言語ファイル」で、
/usr/share/opera/locale/ouw924_ja.lng
を指定する。(指定する前は英語なので、「Tools」−「Preferences」−「Details」−「Choose」)

次に「ツール」−「設定」−「詳細設定」−「フォント」でIPAモナーゴシックを指定。このときなぜかフォント名が化けているがIPAの一番上を指定する。

次にFlashプラグインのインストール。
Adobe Flash Playerダウンロードセンターから.tar.gzファイルのダウンロードをクリックしてinstall_flash_player_9_linux.tar.gzをダウンロードする。

tar -zxvf install_flash_player_9_linux.tar.gz
cd install_flash_player_9_linux
sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/opera/plugins
sudo cp flashplayer.xpt /usr/lib/opera/plugins
次にJavaプラグインのインストール。
「システム」−「Synaptic パッケージ・マネージャ」から「sun」で検索し、sun-java6-jre sun-java6-pluginにチェックして適用する。firefoxはこれだけでJavaが動くようになるが、Operaは、以下のようにしてJavaの場所を指定する必要がある。
「ツール」−「設定」−「詳細設定」−「コンテンツ」−「Java オプション」で
/usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.03/jre/lib/i386/
を指定したのち、「Java を有効にする」をチェックする。

これでだいたいのページが表示できるようになった。あとはATI X1300ドライバをインストールしてBerylに挑戦してみる。

2007年10月23日火曜日

今日のニュース 07/10/23

CATV事業者がFTTH対抗のプロモーション団体を設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071022/285165/
「光ハイブリッド」か・・・。俺は昨日も書いたけど放送は放送、通信は通信で割り切った方が今はまだいいと思うよ。通信は12Mbpsでいいよ。

MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm
まぁ、およそVistaをビジネス用途に使おうとは考えないよな。質実剛健で軽量なWindowsを出してくれ。プロンプトだけの「Windows」はそれはそれで使い道があるよ。っつーか、Linuxサーバの対抗OSとしてぴったりだと思うよ。こういうのがトップ記事となるあたりみんなの願いは同じなんですね。空気読めよ>MS。読めないところがMSらしいよな。

「意図的削除はしていない」が…… 謎深まる“消えた初音ミク”問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/news088.html
これは問題ですな。それも根本を揺るがすものだ。「検索に始まって検索に終わる」今のインターネットにとって恣意的に結果が変わるようでは信頼性の面で決定的に問題があると思うぞ。

Skype、初の「Skype携帯」発売か

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/news018.html
どうなるんでしょうか。いったん萎えた勢いは復活するんでしょうか。あとはWiMAXの普及の度合いでしょうかね。

もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014.html
がんばってほしいし、署名とかなんとかそのくらいなら俺にもできるんだが・・・。

シスコ、HFC網に手を加えることなく最大通信速度320Mbpsを実現したワイドバンドソリューション
http://www.rbbtoday.com/news/20071022/45775.html
DOCSIS3.0っていったいいつ標準化されるんだ?

2007年10月22日月曜日

Ubuntuのダウンロードがすさまじい件

この記事を見て以来もう待ちきれなくてUbuntu日本語ページへ飛んだ。これが10月20日の朝だった。isoイメージのダウンロードリンクをクリック。27kbps・・・orz。あきらめた。みんなガシガシ落としているんだろうな。

ラックの製作で昼は忙しかったので、今やってみた。500kbps程度で1時間くらいかかってダウンロード成功。CDバーニングツールK3bをインストールする。

yum install k3b
数分で焼き上がり。
うーん、すばらしい世の中になったもんだ。ブロードバンドありがたや。8Mbpsでも文句は言いません。さてと、まったりとインストールするべ。そしてしばらくUbuntuで生活してみようかと思っている。

今日のニュース 07/10/22

謹慎中の朝青龍、TBS・バラエティー番組の取材受ける
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20071022i501.htm?from=main5
ハァ?感全開の記事ですな。何この厚顔ぶり、逝っていいよもう。

NTT:光回線の普及目標、大幅な下方修正を検討
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071022k0000m020048000c.html
通信で放送ってのは考えない方がいいのかも。電波できるところは電波でやった方がいいに決まっている。何もかもIPでやる必要はない。

次世代高速通信、「WiMAX」国際標準に・ITU
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS2M1902S%2019102007
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

韓国発のWiBro技術がIMT-2000として採択

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/19/030/index.html
これは・・・。