総務省など、地デジ受信機で安価仕様発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071225AT3S2503025122007.html
B-CASがなければ可能。
Dpa、地デジ完全移行に向け「簡易チューナ」の仕様ガイド作成
-コンポジット出力、字幕、衛星ダウンロード必須
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/dpa.htm
ということなんだが、メーカーが重い腰を上げるとは思えないのです。2011年が見ものですね。B-CASがネックになっているということがなぜわからないんでしょうか。
池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/094/94260/
まさにそのとおりだと思います、特にボトルネックになろうとしているのが著作権にまつわる最近の動き。DRM、ダウンロード違法化、期間延長問題。全部逆の方向を向いています。FTTHにしてもNGNにしても方向性としてどうなのかというのは確かにありますね。ケーブルテレビもそう。最近はFTTHの大合唱なんですが、そんなことしなくてもDOCSIS3.0で帯域を束ねれば下り200Mbpsは出るんです。で宅内工事はメタルだから普通の電気屋でもできる。FTTHが錦の旗ではないと思うのです。現在あるインフラを最大限に活用していくという方向がベスト。
で、この記事「後編」となっているのに「前編」へのリンクがないのはどうしてだろう。ということで前編はこちら。こんなちょっとした「読ませよう」という努力を怠っているASCIIっていったい・・・。
池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編)
2007年、オーディオの楽しさに立ち返る-10万円クラスに充実の新製品が多数登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071218/avt016.htm
オーディオブームが再来する、私は昨年の年頭の予想で指摘していたわけだが、どうやら的中の様相を呈してきた。 団塊の世代が退職し退職金をどう使うか、それはやはり、彼らがかつてのオーディオブームを体験していること、液晶大型ハイビジョンテレビがリーズナブルになったこと、などから必然的にAVホームシアターへという道筋が透けて見えるのである。現に私自身がオーディオに回帰しているのである。各メーカーも意欲的にAVアンプを発表するなど動きが激しい。ということで、私はラックスキットの復活を切に望むのである。真空管アンプでもいいが石アンプのキットも出してほしい。ラックスマンの中の人、本当にお願いしますm(_ _)m。
Ruby4年ぶりの新版1.9.0正式リリース,VM刷新で大幅高速化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071226/290229/
唯一の日本国産で全世界にメジャーなスクリプト言語、がんばってほしいですね。
フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
そうまでしてパソコンでテレビを見なくてもいいだろう。もうテレビなんかいらないよ。で、この記事見て思ったのだが、チューナモジュールのコンパクトなことである。だが、B-CASカードが必要なことでこのコンパクトなモジュールが台無しなのだ。パソコンで地デジが普及しないのは放送業界の意図しているところなのであって、それでいいのであって、あえて見なくてもいいのであって、これを問題視することはさらさらないのである。第2、第3のフリーオは黙っていてももっとスマートで悪質なカタチで出てくることが容易に予測できるのに、いつまでも放送のDRMが有効だと考える方が間違っているのだ。そもそも放送にDRMを設けることが間違いなのである。こんな過ちをいつまで続ける気なんだろうか。はるか昔にカトリック教会が犯した過ちをまったく学習していないのである。ぬるま湯にどっぷり浸かって利権をむさぼる放送業界の人々は自分たちが神様(愚民に我々の創造した番組を見させてやる)のような傲慢な考え方から脱却できないのだろう。
ワンセグチューナー 発売後1年で周辺機器の“主役”に!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071211/289249/?set=top
ということでニーズとしてはあるんですね。ですが、KYな放送業界とB-CAS社のせいで上のようなことになってるんです。
総務省にFriioを規制する権限はあるか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b7ae191eeada7e0ea7c10c0ef885809
池田さんも書いておられる。まったく同感なのである。
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
新たに認証制度を導入することなどについて議論するはぁ?今でも相当に使いづらいデジタル関連家電。さらに使いにくくするんでしょうか。つまりこの分野を衰退させたいのでしょうな。もう哀れなりけり。
LeopardでPCシェア倍増 MacとWindowsのセット販売広がる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news030.html
ええーっ、マジかよ。こういうところにもVista失敗の影響が出てますよね。Macはブレていないんです。結局操作性はシェルの作り如何なのですよね。で、なぜLinuxに向かわないのか、というのが不思議なんですよね、もう十分実用になるのに。まぁ、初心者にLinuxは相当ハードルが高いわけで・・・。
「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news109.html
これってダウンロード違法化の根拠にするんでしょうか。何か基本的なところでボタンの掛け違いをしているんではないだろうか。
KYなリーダー、福田首相
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0712/25/news023.html
うーん・・・政治が閉塞感全開です。日本人って本当に自分からは変えられない民族性なんですよね、利権や規制を強化する方向ならすぐに変えるんだが、その逆は絶対できない。外圧でしか変われないニッポンジン。文化庁の所轄する委員会や分科会がそれを象徴しています。だからこの委員会や分科会に外圧、アップル社をぜひ参加させてほしい。あー、日本の制度を考えるのになぜ米国の会社に期待しないといけないのか、なさけなくて涙が出ます。
薄型テレビ、2007年のトレンドと2008年の課題
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/25/news031.html
技術革新はすばらしいのだがこれに冷水を浴びせ続けているのがDRM問題。かなり妨げています。
12時間録画でも“冷んやり”を持続――NECの水冷PCは静かなだけじゃなかった
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/25/news013.html
ぜひ分離型というか以前のパソコン本体だけのバージョンを出して欲しい。
1人のイブ、ITにすがりつく
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/24/news011.html
今年もやってくれたユカタソ。もうそろそろいいんじゃまいか?キミはもう十分戦ったよ、そろそろ休んで・・・いや幸せになってくれ。
30代、今年一番「PC でネットに繋ぎたかった」と感じた場所は「屋外」
http://japan.internet.com/wmnews/20071225/1.html
そのとおりなんですよね。iPod toutchを持ち出してもiPodとしてしか使えないんです。こんな脱力感満載な事実はありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿