2007年5月31日木曜日

今日のニュース 07/05/31

知財高裁でもエプソン敗訴、再生品販売差し止め訴訟
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070530AT1D3008W30052007.html
HPが最初に確立したプリンタを安く売ってインクカートリッジでぼろ儲け、というビジネスモデルですね。カートリッジ高杉。という点ではいい判決ですね。

「平和な国」ランキング 日本は5位、イラク最下位
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070530/wld070530007.htm
ノルウェーが1位なんですね。2位はニュージーランドということです。日本も最近は基地外やDQNが多いのでぶっそうですね。平和ボケなんでしょうかね。なんたって自分の子どもにのこぎりでk(ry

首相、緑資源機構の廃止も検討
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070530/shs070530003.htm
安倍さん、ふんばりどころです。打たれ弱い印象を払拭して参議院でトントンに持ち込めば、長期安定政権への道が開けるぞ。天下りの温床になってる「~機構」とか「~振興会」だとか全部なくせよ。

藤原紀香さん、陣内智則さんが結婚披露宴
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070530/ent070530002.htm
これテレビでやってましたね。うちの嫁はんはかぶりつきで見ていたのでニーズとしては大きかったのだろうが、テレビの番組としてはどうなんでしょうね。披露宴なんか放送しなくても、と思ってしまうのは俺だけでしょうか。とにかく番組が作れなくなってしまったテレビ局の姿をまざまざと見せつけてしまったな、というのが俺の見方です。

【解答乱麻】「耐震化」理由の学校つぶし
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070530/gkk070530005.htm
確かに教育現場の声としてはわかる。しかし、地方の自治体は夕張市の一歩手前がほとんど。行政におんぶにだっこの依存体質を根っこから見直さない限り地方の再生は無理だ。つぶしたくはないが背に腹は変えられない、ということなんだと思います。自分の家計で考えてみると理解できるのではないでしょうか。たとえば、年収の何倍も借金があって、美しい庭園を持っているとしましょう。美しい庭を守りたいのはヤマヤマだが、先に食わなければいけないし、子どもは学校にやらないといけないのです。庭が荒れようがそれは順番の問題でどうしても必要なものから予算を振り分けていく結果、必然的に「あったらいいな」的ものについては予算はつかなくなるのです。

これは、過去に交付金が多くあったころに行政が「あれもしましょうこれもしましょう」とやった過剰住民サービスのツケなんだと思います。たとえば、自分の家の前の道路が草が伸びて不快だったとしましょう。「市道だから行政が管理するのが当たり前。すぐに市役所に電話して草刈をさせよう。」というのが従来の考え方。だが、これからは自分が住んでいる地域のために自分ができることはやろうということでさっさと自分で草刈をして道路をきれいにする、これが今からの、というか本来のありようではないかと思うのです。自分の住む地域は自分たちで守る。必要最小限を行政にまかせる。税金払ってるんだから行政がやって当たり前、という発想ではもう無理だ。

三菱重工の風力発電設備、米国から788基の大量受注
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070530/sng070530009.htm
市内の山に建っている風車の3つのうち動いているのはいつも2基。こんな稼動率では採算が取れるのか、と人事ながら心配になる。で、これらはデンマーク(?)かどこかそのあたりの国からの輸入品らしい。修理するにもなかなか技術者がやって来ないということです。日本の製品では考えられないおそまつさ。日本もやっと風車を輸出できるようになったんですね、という記事。

ニフティがフォーラムに代わるコミュニティサービスを開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070530/272977/
フォーラム・・・ナツカシス。今はSNSだとかWEB2.0だとかでいろんなサービスが乱立ぎみなのだが、地に足のついたサービスをしてほしいものだ。

Edyを使うとキャッシュバックされるサービスが始まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070530/273018/
こうやってカード使った方が現金より安く買えるってなると爆発的に普及ですね。よきかな。ICカードでバスも電車もレストランも病院も全部支払いが一瞬で済むといいよな。

脱メインフレーム促進団体,参加企業100社超える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070530/273006/
いまだにメインフレームが幅をきかせているのが信じられないのですが・・・。

IT戦士の記事が書籍に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/30/news030.html
さすが京大出身のゆかタソ。並の記者ではありません。

Linux は IT 技術者にも敷居が高い? 自宅 PC 環境で約8割が Windows 派
http://japan.internet.com/research/20070530/1.html
なかなか難しいんですよね、Linux一本でIT生活。いろいろやろうとするとどうしてもWindowsが必要になる場面って多いんですね。たとえばスピーカのモデリングをしたいと思うでしょ。するとグーグルスケッチアップはWindowsかMacでしか動かない、とかね。こういうシチュエーションが結構たくさんあります。で、Linuxでないとというのはサーバくらいでしょうか。PHP+MySQLで手の込んだサイトを無償で構築したいとか・・・。ということで、Linuxをこよなく愛する俺でさえデュアルブート必須という現実があります。

「自宅に PC はない」が1.8%(6人)だった。
Σ(゚д゚)
最も回答を集めたのは「Fedora Core」36.5%(19人)で、以下、「RedHat」30.8%(16人)、「Debian」25.0%(13人)、「Turbolinux」15.4%(8人)と続いた。その他の回答では、「CentOS」と「Vine Linux」がいずれも4人。また、「Ubuntu」を導入しているのは3人だった。この結果から判断すると、Ubuntu はそれほど導入されていないようだ。
どんな人種選んだんだよ・・・。

「Google Web Toolkit 1.4」の最新RC版リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/31/006/index.html
使ってみたい。

電気通信事業関連4団体,通信の秘密に関するガイドラインを策定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070530/273067/
うーん、Winnyも遮断できないのか?でガイドラインを見てみると、
正当業務行為については、事業者が特定のサービスを適正に提供する上で必要かつ相当な対策であることが前提となる。常時行われる対策については、急迫性、現在の危難といった要件を満たさないものと思われるため、正当業務行為に当たる場合に違法性が阻却されることになる。
「阻却」とは、「しりぞける」ことらしい。「違法性が阻却されることになる。」は「違法性はないことになる。」と読解すべきか。ただし、
なお,ガイドラインでしゃ断の対象としている通信は,DoSやDDoS攻撃,ワームの伝染トラフィック,迷惑メールの大量送信などの不正トラフィックで,「P2P」(peer to peer)のトラフィックは対象としていない。
ということのようです。つまりWinnyなどの通信を遮断することは違法性が高いということのようです。気をつけないと・・・。

0 件のコメント: