「完全に治ったと思う」 朝青龍、担当医に語る
http://www.asahi.com/sports/update/0929/KYD200709280003.html
もう帰って来なくていいよ。相撲部屋の殺人事件といい、もう相撲なんて「国技」剥奪だよ。もし、こいつが「お詫び会見」をしただけで「みそぎ完了」ってなって平然と横綱で登場した日にゃ完全に引いてしまうな。さらにその場所で「全勝優勝」されたらもう・・・。モンゴル人ばかりが横綱の相撲なんてもういいよ、やめちゃえ。スペインでは動物愛護の観点から「闘牛」が国技でなくなるらしいし、もうそろそろデブが尻を出して抱き合う相撲も時代にそぐわないので「終了」でいいんじゃないか。
北の湖理事長が謝罪会見、過去の類似事例も「報告したい」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070928ie30.htm
なんでこの大臣は北の海に平身低頭してるの?立場が逆かと思ったよ。
平沼氏、造反組18人に資金援助…落選者に月100万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070929it01.htm?from=top
こんなの復党させたら俺はもう自民に入れない。今回の人事で小泉さんが葬ったはずの中二階の亡霊がわんさか蘇ったからね。もういいやって思うよ。安倍さんがブレ始めたのも復党騒ぎからだよな。
長井さん死亡でEUが軍政非難
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070928id21.htm
EUがこれだけ言ってるのに日本政府は何も言わないのかな。今の政府は「保身」で頭が一杯だからな。
ポストセカンドライフの本命か・40秒でゲームが作れる「メタプレース」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000028092007
今年、日本で大きく注目されている3次元オンラインコミュニティーの「セカンドライフ」はその典型例の一つといえるが、この方向性だけが将来の発展の選択肢であるかのような理解は、完全に間違っていると感じていた。いったい誰がそんな理解をしているのだろう。セカンドライフに注目しているのは電通だけだよ。俺なんか最初から無視。ネット自体が「セカンドライフ」なのになんでわざわざ別の世界を構築する必要があるだろうか。ひとつの遊び的な架空空間として存在するのはかまわないが、扇動するのはやめてほしいよ。電通のようなやり方されたら死んでもやるもんかって思う。
やはり出ちゃいました! タッチパネル採用の「iPod touch」風メディアプレーヤー!
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70944/
しまった、中国を忘れてた。さすが日本車もどきがいっぱいの中国、マネがはずかしいこととはまったく思っていないところが潔いですね。買うやつはチャレンジャー。
第4回 ニコニコ市場は、ネットの新しい「投げ銭」だ
http://ascii.jp/elem/000/000/069/69577/
最初は「にこにこ」なんてと思っていたら次第に影響力が巨大化しています。ついに無視できなくなってユーザー登録してしまいました。たぶん今からブレークするんじゃないかな、ミクシィみたいに。ニコニコブックマークはその延長線上のものですね。
富士通,最大300Mビット/秒を実現する次世代の携帯基地局を開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070928/283279/
すげーマヂですか。WiMAXしかないと思っていたら・・・。今のケータイで10メガ定額なんてサービスが出たらWiMAXは必要ないですね?
MTVの番組がニコニコ動画で公式配信--視聴者の声を吸い上げ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20357444,00.htm
おおっ、新しい展開キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!その手があったか。ローカルでもこういうのおもしろいかも。
米国の社長といつでも会える「淳也くん」、はてな社内に登場
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/09/28/
これっていいかもです。Skype利用の新しい提案ですね。ってなんで今まで誰も気がつかなかったんだろうっていう感じ。ここからも何かが生まれそうな悪寒。
企業の「パラダイス鎖国」と2枚目の名刺のススメ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000028092007
一連のコラムの第三弾ということでしょうか。おもしろい記事です。コミュニティはネットの登場で地理的要因はなくなったと言われて久しい。最初にそんな議論があったのはパソコン通信の時代だ。同じ趣味の人たちがフォーラムで語り合って、オフ会なんかもあった。そして今やブロードバンドインターネットに。パソコン通信の時代よりもパイが大きくなりすぎてそのころのコミュニティは崩壊して全国に散らばった。まだまだビッグバンの途中なのでいろいろな形に変化していくんだろうと思います。そして、記事の著者の言う「緩慢な死」を自ら選択したデジタルデバイドな人たちが過疎地にはたくさんいます。
DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news066.html
すごい勢いなんだそうですね、これ。実は俺もそのころDX-7を購入したひとりです。この記事の言う二局化の高齢ゾーンですね。まぁ、DX-7を弾いてすぐに俺には演奏・作曲の才能がないことが判明しました。それにしてもこれは一大ムーブメントになる悪寒。おもしろすぎます。あー、「みっくみっくにしーてやんよー」が頭から離れない。ただ、こういうすばらしい「文化」が芽生えつつあるのに、
「楽曲だけアップしたい」「著作権侵害が心配」という声もというあたり、著作権管理団体の弾圧におびえなければならない今日の環境というのはいかがなものかと思います。まるでミャンマーのようです。著作者の権利を守ることはそれはそれで大切なことですが、フェアユースという概念を導入できないものでしょうかね。
MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news029.html
だから、MSに依存しない社会づくりをしないとだめです。世界のパソコンが一社に牛耳られているんですからこれは異常です。もし、MSが悪意のあるパッチをリリースしたらそれこそ世界が止まってしまいます。多様な選択肢が必要です。これは、B-CASにも言えることですね。なぜ、わけのわからない会社が日本の公共放送を牛耳っているのでしょうか。日本にとってはこのことの方が危険度が大きいように思います。もしクーデターを起こそうと思ったらまずB-CASの制御室を狙うんじゃないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿