日本を訪れた中国人、7月に初めて10万人突破
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070831i312.htm
北海道は中国人だらけ。どこへ行っても中国人がいるよ。マナーは最低。風呂場で若い男達が酔っぱらって騒いでいるのでまたかよ、と思ったら日本語しゃべってた・・・日本人もマナー最低・・・orz。
「自分の口で話さなくては」朝青龍が反省の言葉…高砂親方
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070831i514.htm
積もりに積もったウミが一気に出そうだな。相撲自体が断末魔。これでもし彼が相撲に戻るようなことがあればもうダメだろ。
パキスタン:兵士らが行方不明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070901k0000m030098000c.html
簡単に身代金が取れることがわかったからね。連鎖は続くよ。
超過激な性描写に各国メディア騒然!アン・リー監督の「ラストコーション」―べネチア映画祭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000000-rcdc-ent&kz=ent
見てみたいぞ。
ソフトバンクBBがプロバイダ・フリーのIP電話サービスを開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280871/
これはどうなんでしょう?
著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280934/
ただし、権利者データベースが実効性あるものになるかどうかは不透明だ。データの網羅性とポータルの構築・運営費用の具体的なめどが立っていないためである。(;゜Д゜)ハァ?バカジャネーノ。権利者と中間搾取団体が維持せずに誰が維持するってんだ?まさか運営費も著作権料に含めるんじゃないだろうな。と思ったら下の記事。
JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20355555,00.htm
利用にあたっては無料提供を基本線としているが「商用で多数利用するユーザなど、場合によっては将来的に有料化する可能性もある」(加藤氏)と説明した。また、リンク先の団体によっては検索に応じて手数料が発生する場合もあるため、そうした収入の一部をポータルサイト運営に回せることもあるとの見通しを示した。こいつらどこまで傲慢なんだ?「検索によって手数料が発生する」ようなシステムを誰が使うんだよ、検索はあくまで著作権料を計算するための一過程のはず。支払うべき著作権料の計算も有料とは基地外だな。税金納めるためのシステムに利用料がかかるってことなのか?どこまで利用者感情を逆撫ですれば気がすむんだろう。
「世界標準である70年に延長することは急務」(議長の三田誠広氏)世界標準って・・・ディズニー法だろ。なんでこの悪法に合わせるんだよ。
「生涯をかけて世に送り出した作品が子孫に反映されないのは作家として無念」と延長賛成を訴えたのは日本漫画家協会常務理事の松本零士氏。なんで子孫にまで反映されなきゃいけないんだ?生み出した人に相応の対価があればいいだろう。その人が死んだら著作権フリーでおk。百歩譲って50年とされてんだからいいじゃないか。要するにいつまでも金がほしいだけ金クレクレなんだよな。それをリスペクトだのなんだのって笑止。この人黙っていればいいのに。この人のキャラが出たらムカツクようになった俺がイル→某NHK番組。
緊急地震速報が10月より一般提供、CATV回線の専用端末は2万円程度から
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/31/16756.html
東海地方ではニーズがあるかも。
アッカとNTTドコモ、WiMAX事業で提携合意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/31/16762.html
なんかWiMAX混沌としてきましたね。総務省が大手キャリアの参入を認めなかったからこうなってるだけなんだが、なんか変だよね。
固定電話の一律サービス、06年度の営業赤字849億円・NTT東西
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D3103U%2031082007
ふーん、なんで赤字なんだろう、ほとんど独占みたいなもんじゃないのか。もともと官僚体質のまま民間になったからね。
ネットにつながる必要もない「パラダイス鎖国」
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx?n=MMIT11000029082007
田舎はパラダイス鎖国、か。なるほどこれは言い得て妙だな。そのとおりなんですね。「これからはネットが必要なんです。情報を持てるものと持たざるものの格差が急激に拡大しています。」と言ってもスカスカ状態のぬかに釘。ネット加入率は15%程度か。他のプロバイダ合わせても25%程度かな(ソースなしのどんぶりですが)。とりもなおさず「必要ない」のです、田舎のおじさん、おばさん、じっちゃん、ばあちゃんには。境界年齢は概ね50歳くらいか。
それでいいのかというと、前にも書いたけど現状は若者は全然いなくて地域の行事すらままならない。耕作放棄地は今後一層深刻になる。予想していた以上に市町村合併がそれを助長しましました。どうしたらいいのか、という解はどこにもないのだろうと思います。社会のエントロピーを逆に回すのは大変な予算が必要ですし、仮にそれを投じたとしても一時的なものでしかないでしょう。いずれ、また、エントロピーは拡散の方向(エネルギーの少ない方向)に進み出します。川の流れを上流に向かわせるのを想像するとわかりやすいかも。これはもうなるようにしかならないというのが私の現在の結論めいたものです。それを受け入れた上でできる限り地域をきらめかせたい、とでも言う感じ。今、住んでいる人たちがより幸せでありながら次第に衰退し自然の中に埋没していくというイメージ。
中核都市周辺に大多数は住んでいて、ちょっと変わった人たちが自然とともに住む生活を選択するんだろう。それでも、病院とかスーパーとか生活するには社会基盤が必要なんで、都市からえらく離れたところには誰も住まなくなりますね。現実に田舎には産婦人科がなくなってきていて子供を産むことすら難しくなっています。それってこの半世紀のうちにものすごく加速しそうな予感がします。食料自給率なんて死語になるんじゃないだろうか。安倍さん、美しい国っていったい・・・。こういう一種のカタストロフィーを想像し出すと鬱になりますね。
なかなかいい記事ですね、続編を期待。
「コピー10回、妥協の産物だが歓迎」――Intel著作権担当者
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news076.html
全然歓迎しないよ。放送局とJASRACなんかがやってることは後世では物笑いとなるんだろうが、当時を生きている俺たちユーザーはとんでもない不利益を被っていますよね、楽しみを奪った損害賠償を起こしたいくらい。まぁ、とは言っても戦争の時代よりは全然ましですけどね。別に見なきゃいいんですし、地上波なんか。
本来は米国のように、コンテンツに暗号化技術を付加した上で、対応機器なら自由にコピーできるEPN(Encryption Plus Non-assertion)の採用が望ましいこれはもう国策としてやるしかないだろう。考え方の乖離がひどすぎて意見を聞いていたんでは一歩も進めないよ。外圧でしか変わらないからインテルとかアップルに期待してしまうんですよね、悲しいよ。
米国人のお尻を追う日本のハイテク「ウォシュレット」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news060.html
合理主義のアメリカ人なら真っ先に飛びつきそうな気がするんだが、意外ですね。もう俺なんかホテルでウォッシュレットがないとシャワーするよ。トイレットペーパーだけじゃ「う○こ」を塗り広げている感覚なんだよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿