2009年4月21日火曜日

今日のニュース 09/04/21(火)

ホーキング博士、体調悪化で入院
http://www.asahi.com/international/update/0421/TKY200904200366.html

広報責任者は「博士は重い症状だ」と述べている
危篤状態ということでしょうか。

米オラクルがサンを買収へ 7300億円で
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY200904200329.html
これはびっくりですね。IBMにそでにされたSUNでしたが、オラクルが買収するとは。むしろ企業風土はこちらの方が合ってるかもですが・・・。

米オラクル、サン・マイクロシステムズを74億ドルで買収
http://ascii.jp/elem/000/000/411/411559/
Solaris、Java、MySQL、StarSuite・・・どうなるんでしょうね。特にMySQLなんかオラクルデータベースエンジンとモロにかぶってるので。これからのMySQLの運命は悲惨ですね、明確なライバルつぶし。ずっと目の上のこぶだったヤツが自分のものになるなんて・・・ひとひねりです。これひとつ取っても「オラクルが買収」って私はあまりいいシナリオには見えません。どうにかしてMySQLだけでもスピンアウトできるといいんだけど絶対無理。あーぁ。SUNに買収されたときイヤな感じがしたんだよなー。

[速報]オラクルが74億ドルでサンを買収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090420/328819/
こちらは日経の記事。

オラクル、サンの買収で最終合意
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20391986,00.htm
CNETは早々に特集を組んでいます。さすがです。
オラクル、サン買収に合意--現地電話会議速報
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20391998,00.htm
「Oracleに買収されることになり、ワクワクしている」とMcNealy氏は述べた
ラリーの手下になるのがそんなにうれしいのだろうか。貧すれば鈍するだな、マクニーリ。

取調室から容疑者が逃走 兵庫県警西宮署 警官居眠り
http://www.asahi.com/national/update/0420/OSK200904200076.html
巡査が室内で居眠りしていた
何やってんだ、このバカ巡査。

美人姉妹タレントの“決定版”になりそうな森泉と“妹”雪
http://news.livedoor.com/article/detail/4117795/
森雪
「五代くんが死んじゃう」の人ですね。グーグル先生に聞いても出てくるのはそっちの森雪ばかりです。

「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」 駅全面禁煙反対論にコメント殺到
http://www.j-cast.com/2009/04/20039791.html
みんな釣られすぎ。ここまできたらタバコは麻薬指定すりゃいいじゃん。

パナソニックの在宅勤務が5000人に 国内最大規模

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090421/biz0904210100000-n1.htm
いいなー、在宅勤務。でも、これって定着はしないと思う。だって絶対に仕事しない人が出てくるから。

「新たな視点から既存の問題に展望を」,文化庁の基本問題小委員会が第1回会合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090420/328813/
こちらの記事でこの基本問題小委員会の構成が言及されているんだけど、文化庁がなりふりかまわず補償金問題や保護機関の延長を実現する模様です。まさに「消費者不在の中、権利者中心の著作権制度が作られていく」過程が見られるわけですよ。特にあきれるのは、
三田誠広氏は(中略)「フェアユースは著作権法を骨抜きにする。米国の著作権法におけるフェアユースという概念が極めてアンフェアなものだという認識が世界で広がっている。こういう時期に日本版フェアユースの導入を議論することは危険なことであるし,的外れなことだ」と述べて
何を言ってるのかわからない人までいるわけです。グーグルの例は眠っているコンテンツに光をあてているもので著作者もそこから新たな収入を得ることができるもの。脊髄反射的に反応しているこの人はもう思考停止しているんだろう。さすが、B-CASが導入された国だけのことはあります。著作権でガチガチにして衰退すればいい。

権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html
こちらの方が少し詳しい。
参加メンバーの半数以上が権利者で占められる同小委員会では、著作権制度の議論では権利者が軽視されているといった意見が多数上がった(中略)ITジャーナリストの津田大介氏や、同小委員会で補償金制度に反対していた電子情報技術産業協会(JEITA)の委員らは選出されていない
日本の未来は暗澹たる状況です。なぜこんなことになるんでしょうか。悪の枢軸文化庁。こんな見え見えの構成の小委員会で議論する価値ってあるんでしょうか。とんだ茶番だ。
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い(中略)利用者側が保護期間を50年間にするという権利はどこにあるのか
著作物ってユーザーに利用されてなんぼだろうに。利用してほしくないんだったら黙って墓に持っていけばいい。こういう低俗な輩とどうやって議論をするというのだろう。

ネット時代の著作権、利害離れて議論を 「基本問題小委員会」スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/20/news102.html
権利者側の委員から「課金対象を広げるべき」「保護期間は利用者ではなく権利者が決めるべき」といった意見が挙がり、河村さんが、「補償金が文化を支えているという考え方はおかしいのでは」と反論するシーンもあった
多勢に無勢。ユーザー側は風前の灯火ですね。

ダウンロード違法化とBD課金の次にすべきこと
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000017042009
無視しようと思ったんだけど・・・orz。この人(エイベックス取締役)毎回何言ってるんでしょう?
ネット狂信論者の人たちは引き続き反対を続けるのだろう
いったいどこから目線で書いているのだろうか。
業界として違法コンテンツのアップロードとダウンロードの双方を頻繁に行っている者を徹底的に摘発する
これは賛成だ。どんどん摘発すべし。
3回違法ダウンロードをしたらネット接続を最大1年間切断する「スリーストライク法案」が議論されている
こんなことが決まる国ってもう民主主義じゃないだろう。
ISPや「iTunes Store」などのプラットフォーム事業者、通信事業者などのインフラ事業者、家電メーカーなどの端末製造者、そしてユーザーがデジタルとネットの恩恵を受ける一方で、コンテンツ制作者だけが所得機会の減少などの被害を受けている
被害妄想もはなはだしいな。レコードを売ってた時代だってトラック屋さんやジャケット屋さんが儲けてたじゃないか。再生するのにステレオは電気で動くので電力会社が儲けてたじゃないか。ルートや手段が変わっただけだよ。自分中心に世界が回ってる人ですね。

携帯掲示板で「着うた」違法配信 大学生逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/20/news100.html
こういうバカはどんどん逮捕すべし。

マルチメディア放送で実用化目指す,IPデータ放送の課題とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090420/328756/
えーと・・・なんのこと?IPデータ放送って何???ぜんぜん話が見えないです><。

フォトレビュー「東芝 dynabook UX」--19mmピッチのキーボードを備えたネットブック
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20391856,00.htm
ついに、ノートブックの雄東芝までもがネットブックを出さざるをえなかった、というところがこのニュースのミソですね。

空を飛ぶワシの視点で地上を見る(動画)

http://www.gizmodo.jp/2009/04/post_5415.html
これはおもしろい、ナイスなアイディア。それにしてもどんなカメラなのだろうか。

0 件のコメント: