さて、続き。今日は5月にしては暑い。フェーン現象だろうか。 ▲ざぐり用の円切り
前回書くのを忘れていたが、こんな円切り用カッターがあったので購入した。2mm程度の深さのきれいな円がカットできます。 ▲ツィータユニット用の穴あけ
このツールを使うときれいな円が切れる。FE138ES-R用の穴もこれで開けることにした。 ▲2個目のバッフル加工が完了
ザグリ処理はすげー時間がかかるけど、見た目はとてもいい感じ。 ▲裏側はやっぱりこんな感じ
2回目になるとかなりうまくなるものである。次はウーファ部のバッフル加工に入る ▲ジグソーでの穴あけ
後に円切りツールがぎりぎり使えることが判明。 ▲2枚目以降は円切りツールで穴あけ
このツールは根気が必要(時間がかかる)けど仕上がりはきれいである。 ▲ビス穴の位置を現物合わせ
▲ウーファ部バッフル一枚目が完成
これを4枚作らなければならないのである。これは大変だ。 ▲裏側のテーパー加工のようす
ビスは30mmにしることにし、爪付ナットのざぐりは浅め。 ▲今日は2枚しかできなかった
2009年5月10日日曜日
モアイ138ES-R製作記(その4)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿